ブタもおだてりゃ金利上げ!読むプラ2024.3.20
その1 キニナル記事
千鳥ヶ淵で溺れそうになった話 白井梅さま
桜の話を梅さまが・・・シュールです。
『白井梅さん』の文書はテンポがとてもよく起承転結もちゃんとしている模範的なnoteだと思います。
無くて七クセと言いますが、小生は二万三千八百二十一クセ所有のクセの大家(別名クセ者)です。
参考にせねば・・・
その2 感心した記事
【大学生へ】時間をお金に換金するだけのバイトは辞めたほうが良い ほのかさま
『ほのかさん』の記事って熱意が伝わってくるんです。
文章の量はそれなりに多いのに読みやすい。
話題も奇を衒う(きをてらう)ことやSEOを目的に
「関心をひけばラッキー」的な姑息な点は微塵もない
ご自身の好きなテーマや分野にガッツリ突っ込んでいくので
ついつい引き込まれてしまいます。
「真似したいけどできないなあ」と
熱量おすそ分け願いたいです。
その3 ニュース【こんだけーーー】
(イッコウさん風に)
※こんなニュースがという小生の備忘録兼突っ込みどころ満載のトンデモ記事
①改札から改札までリアルな所要時間
駅から10分って800メートルでしょう信号待ちや
ちょっと駅構内が混んでいたら倍ぐらいかかるかも
こういう数字を視覚的に訴えるのは面白い…
不動産屋さんはこの世から抹殺・・・
②なぜ刑務所経験のある人は「ぜんざい」が好物
海自の隠語でも民間を娑婆と呼びます
普段は甘い物食べないおじさんも
母港へ戻る前夜に夜食ででる「入港ぜんざい」だけは…
海自も矯正施設か?似ているなあ
③「日本と韓国、助けて!」アメリカ海軍長官が直談判
要するにスケールメリットで中国にかなわないと・・・
日本では米軍の艦船修理していますよ横須賀や佐世保で
米軍の海軍工廠ドックで修理している艦船も
実際に作業しているのは日本人です
LAの海軍基地には大規模なドックがあったのに
「冷戦は終わった」と閉めちゃうから
備えあれば・・・
④コーヒー1本9円でなぜ儲けが?
ジェーソンお得感ある?あるけど・・・得じゃない商品も
じゃあーソンするのは売り手?買い手?
安い物には理由がある・・・・買いすぎ注意
⑤ユダヤ教・キリスト教・イスラム教との決定的な違いは何か?
日本に仏教が根付いているのは
ゴータマシッダールタの戦略かあ!
⑥立川志らく、「笑点」批判の記事に「これは酷い」
「炎上師匠」は小気味いいなあ
意見の違いはあるが炎上上等の姿勢
やはりキップとイナセは江戸の華
⑦「ここまで“お漏らし”しちゃう中央銀行はない」
ダダ漏れ・・・・。
赤ん坊じゃあアルマーニ、アドバルーンあげて
様子見て、ポロポロお漏らし。
やり口がまるで財務省
先祖返りか!
⑧オリオン座のベテルギウスに再び異変、「超新星爆発」間近か
今見ているペテルギウスのひかりは足利義満と同じくらいの年かあ
随分前に出発したんなあ
でも650光年ってワープ一何回分
⑨前澤友作氏、Meta社の詐欺広告“開き直り“回答に憤り「どのように責任」
metaがメタメタではオヤジも裸足で駆け回る
note最大の利点は詐欺広告を読まなくてもいいこと
noteで詐欺を企む輩もいるようですが
note民は侮りがたし
広告依存はマスメディアも同じだけど【与信機能】がねえ
アメリカは懲罰的賠償の本場
利用者舐めとると高額の・・・
この記事を掲載するサイトは当然【釣り】なしですよね
⑩東日本大震災で亡くなった娘に会いに、来日したアメリカ人男性
被災者にはジェットプログラムの先生もおられたんですね
13年はアッという間に過ぎた感覚です
遺族の方は時間が止まっているのかもしれません 合掌
⑪ヒトのからだで「一番古い器官」はどこだろう
目が5億年とは!目の付け所ちがう
⑫立民・蓮舫氏「『記憶にない』…歴史上の政治家の言葉かと」
蓮舫さんもついに歴史上の政治家、御大になられましたか!
二重国籍問題をウヤムヤにした過去も当然憶えていないんですよね~
ヒトヲ呪わばANAとJAL
雪の女王にフリーズされる前に
「老政治家は消え去るのみ!」
⑬潮力エネルギーは地球の自転を減速させる可能性があり再生可能エネルギーではない
この記事では「トンデモ論」扱いだけど
選者はエネルギー保存の法則を高校の物理で学ばなかったのだろうか
至極当たり前田のクラッカー
再生エネルギー万能主義は地球を滅ぼすという話は事実です
風や潮力は無尽蔵の打ち出の小づちじゃあない
再エネで使う分どころかが目減りする
⑭安全性懸念の「ボーイング737」もう限界?
もともと小型機なのに50年もマイナーチェンジつづけるとは
そんな乗物・・・自動車にもない
いくら使い勝手がよい飛行機でも基本設計が古すぎる
ボーイングを立て直すのはA320より新しい設計の小型機
⑮「身辺調査」の結果は上司に筒抜け…不利益はないのか
日本には特定の分野でよその国より圧倒的に優位な技術があるのに
商売に結びつけられないのは・・・
情報管理は防衛技術だけじゃあない
トンデモ記事の典型
⑯「1000兆円」を超える借金…「利上げ」で返済の金額も跳ね上がる
東京新聞お得意のトンデモ記事パート2
なんで債務だけを見て債権は無視するの?
日銀は株式会社ですし株式の55%は政府保有どえす
国債の半分は日銀保有であり国債の金利負担が増えても
経費を除いた金額は上納金として国庫へ戻ります
『税外収入』として
日銀に残った利益についても完全子会社の資産は親の懐・・・
持ち分法なんて難しい用語を使って説明する必要もなしでしょう
子会社の資産は親会社がハンドリングできる資産です
日銀保有のETFも莫大な利益を生んでいる
東京新聞さんそれを知っていながら知らんぷり…
庶民はもうだまされないよ!!プンプン
今日のチョキチョキは以上!
(厚木のジェーソンさん風に)