14-2 能登半島地震 ボランティア報告 七尾市 令和6年7月15日(2日目)
朝食は各自すませ、8時半からミーティング。
今日は連休のせいか石川県出身者ほか各地から25人ほどの沢山のボランティアが集まっている。
5チームに分かれて七尾市内に分散していく。
私は高齢女性の住むアパートの被災物の搬出担当グループになり、軽トラを運転して現場へ向かう。
他のチームの状況報告がLINEで流れてくる。
かなり技術のいる作業をしているチームもある。
さすが!
新人も交えながら、皆手際よく各持ち場で進めている様子。
七尾市のボランティアセンターにて、炊き出しがあり、ボランティアも利用してくださいと声かけがあったと言うので、昼休みはボランティアセンターに集合することに。
雨があがり午後から暑くなってきており、冷や汁の冷たさと回鍋肉の辛味がありがたい。
トラックにどれだけ積めるかチャレンジの様相を呈してきた。なるたけ多く積載して効率よくお家の片付けに貢献できれば!
活動は3時40分に終了。皆さんより一足先に帰ることにする。また来ます。
和倉温泉では老舗のジェラート店に立ち寄る。
ジェラートに舌鼓を打った後、温泉に入る
駐車場の車を見ると石川県外のナンバーの方が多い。工事関係の方が多いのか。乗り合わせで来ている。
大人490円。シャンプーやボディソープもあり。露天風呂、サウナと揃っている。ナイス!
入浴して綺麗さっぱりし、スーパーで能登の農水産物を購入して、富山に帰りました。
まだまだブルーシート被った家が多いのに、ボランティアの募集が減っているのが気になりました。
ニーズがあまり上がって来ないのでしょうか?