見出し画像

【献立日記】この夏の献立①

この夏はとにかく暑かったですね。
9月に入ってもまだまだ残暑厳しいですが、しっかりご飯を食べて乗り切りたいものです。

献立日記の更新がだいぶ滞っておりましたが、写真だけは撮っていたので、まとめてみた次第です。

夏の献立なので、記事として出すにはちょっと遅い気もしますが、もし良かったら覗いてみてください。

2024.8.2

●冷しゃぶ
●ゴーヤとベーコンのサラダ
●味噌汁

冷しゃぶ

しゃぶしゃぶ用の豚肉は、たっぷりのお湯にお酒をひと回しして一度沸騰させ、弱火にしたら豚肉を数枚ずつ入れてしゃぶしゃぶ。
ボールに入れた氷入りの冷水にざぶんとダイブさせて、きゅっと冷やす。
お酒を入れることで、豚肉の臭みを取るのがコツ。
あとは、お好みのポン酢やドレッシングなどをかけていただきましょう。

ゴーヤとベーコンのサラダ

この夏はお隣さんの家庭菜園のゴーヤが豊作で、たくさんお裾分けをいただいた。
ゴーヤチャンプルーだけでは消費しきれず、サラダに挑戦。
ゴーヤの苦味はイボイボの部分にあるらしく、ピーラーで表面を削ると良いとのこと。キュウリみたいにつるんとして、何だか戦闘力が落ちた姿が可愛かった。
ワタを取り極薄スライスしたのち塩揉みしたら苦味がだいぶ軽減。
カリッと炒めたベーコン、ゆで卵、千切りにんじんと一緒にマヨネーズで和えて、ブラックペッパーをたっぷりと。苦い野菜が苦手な娘も美味しいと食べてくれた。


2024.8.4

●鶏五目混ぜご飯
●具沢山味噌汁
●銀鱈の西京焼き
●胡瓜とくらげのサラダ

和食献立

炊き込みご飯ではなくて、混ぜご飯にしてみた。
ホットクックで鶏五目煮を作り、あとで炊き立ての白ご飯と混ぜ合わせる。
炊き込みよりも甘辛さのパンチが強い。
食欲が湧く照りと、ごま油の香りに助けられて、ご飯がモリモリ進む。
汁物には野菜とお豆腐をたくさん入れたお味噌汁を。

2024.8.5

●ゴーヤチャンプルー
●にんじんしりしり
●味噌汁
●胡瓜の浅漬け、ミニトマト

この夏何度目かのゴーヤチャンプルー。

豚肉ではなくスパムにしたら、また気分が変わって美味しい。
木綿豆腐は軽く水切りをして、しっかり焼き目が付くまで焼きたい。
副菜にはホットクックで作るお得意のにんじんしりしり。何度作ったかわからない我が家の定番副菜だけど、沖縄料理はやっぱり夏が似合う。

2024.8.6

●ピーマンチーズ豚バラ巻き
●アサリとキャベツの味噌汁
●サラダ

ピーマンを肉で巻いてみた

半分に切ったピーマンの中に、とろけるチーズをたっぷり詰めて、豚バラ肉でくるくる巻く。これが工作みたいで楽しい。
塩胡椒したら、魚焼きグリルで焼くだけ。
グリル用のトレーにくっつかないホイルを敷いて、巻かれたピーマンたちを並べて約10分。
タレは小鍋で軽く煮詰めた。チーズの塩気もあるので、ちょろっとかけてやるくらいでちょうど良い。でもあるとないとじゃ大違い。

2024.8.7

●マグロ腹身の黒酢あん
●にんじんしりしり
●サラダ
●味噌汁

マグロ腹身の黒酢あん

暑さで体が黒酢を欲していたので、鶏の黒酢あんにしようかと思ったが、お肉続きだったのでお魚に。
マグロの腹身は、お肉みたいな弾力で食べ応えがあるので鶏にだって全然負けてない。
あとメカジキやタラなども美味しい。
片栗粉でしっかりコーティングして、カリッと焼く。焼く時はあまり触らない方が良いので、忍耐力が必要。
茄子は冷凍の揚げなすを使用。余っていたエリンギも入れて。

2024.8.8

●おろしポン酢牛丼
●サラダ
●味噌汁

ホットクックで牛丼

お値打ちの牛薄切り肉を見つけて牛丼に。
ホットクックに牛肉と玉ねぎを放り込んで、火を使わず完成。
換気扇に冷気を吸い込まれなくて済むし、暑いキッチンに居なくてよい。
夏はホットクックが本当に助かる。
大根おろしを乗せてポン酢でさっぱりと。紅生姜もかかせない。美味しい七味も必須。


今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!