![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143484345/rectangle_large_type_2_29cf46ae2c65faa56809d9cf8d0e30d1.jpeg?width=1200)
伊香保温泉♨️に行って来ました
伊香保温泉は聞いたことはありました。でも、行ったことはありませんでした。
初めて伊香保温泉に行った感想、その魅力を皆さんにお伝えしたいと思います。
興味のある方はお付き合いください。
まず、こちらが伊香保温泉エリアの入口です。
イマドキな感じのオブジェですね。ここで記念撮影をしている人がたくさんいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717834896652-5W5ZrqwzBW.jpg?width=1200)
下の写真は伊香保温泉で有名な石段です。
石段は全部で365段あるらしいです。
「1年365日賑わうように」との願いを込めて365段にしたようですが、迷惑な話ですね。
お年寄りは登るのが大変そうでした。
伊香保温泉の石段には飲食店や射的場が軒を連ねています。
平日に行ったためか閉まっている飲食店が多かったです。
おかげで、昼食を抜く羽目に……事前確認が必要ですね。
朝食と夕食付で旅館を予約したので良かったです。
もし、夜もごはんを食べるところを探すとなると……夕飯抜きだったかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1717834924019-G2DosXRQf1.jpg?width=1200)
河鹿橋はちょうどライトアップをしていました。写真がきれいに撮れていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717834962062-NqkYuRnGV3.jpg?width=1200)
さて、伊香保といえば「伊香保グリーン牧場」です!
伊香保グリーン牧場には羊、ヤギ、馬やウサギがたくさんいます。
下の写真は「シープドッグショー」です。
羊を誘導しながら移動させる、そんなショーでした。
牧羊犬が見事に羊たちを追い立てていました。かなり楽しかったです。
1匹の牧羊犬がいれば1,000頭の羊を管理できるらしいので、牧羊犬は牧場で無くてはならない存在ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1717834997147-9DZ4IOHfdw.jpg?width=1200)
伊香保グリーン牧場では、お金(15分700円)を払えば羊とヤギを散歩させることができます。
私は動物好きなので、テンション爆上げのアトラクションです!
羊かヤギかを選ぶことができます。
ヤギは人気なかったですね。皆さん羊を選んでいました。
私は羊の「シータちゃん」を選びました。
シータちゃんは隙あらば草をむさぼり食べようとします。
引っ張っても動かないので、持ち時間の15分はすぐに過ぎていきます。
結局、所定ルートの半分で時間切れになりました。
羊を散歩させるのは一苦労ですね。
このアトラクションには大きな羊がいました。
でも、誰も選んでくれません。ずっと散歩待ちをしていました。
大型の羊は力が強いので、よほどの羊マスターでなければ散歩させるのは無理ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1717835039888-3AQeFFeK8F.jpg?width=1200)
羊の毛はモフモフしていると思いますよね?
違います。手触りはモフモフではなく、ゴワゴワです。
触り心地がいい……わけではありません。
でも、羊は大人しくて触れるので楽しいですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717835065401-yrmfPtfNOx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717835084583-qfWh2YIyXO.jpg?width=1200)
下の写真はネットで紹介されているランチです。とても美味しかったです。
注)牧場で飼われている羊の肉ではありません!
![](https://assets.st-note.com/img/1717835198618-1YVueuxqE9.jpg?width=1200)
まとめ
伊香保温泉は少し寂れた印象を受けました。
伊香保グリーン牧場はとても楽しかったです。羊好きになって帰ってきました。
私は温泉よりも伊香保グリーン牧場推しです!
伊香保温泉を訪れた際にはぜひ「伊香保グリーン牧場」に足を延ばしてみてください。
動物たちと触れ合うことによって癒されること間違いなし!
最後まで読んで頂きありがとうございました。