![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149279292/rectangle_large_type_2_8a2d6000737a31f2f42f339c82676278.jpeg?width=1200)
彷徨記④冷山歩道前編
冷山
冷山、北八ヶ岳にあるあまり知られていないマイナーピーク。
昔は黒曜石の産地でありこの山周辺から北八ヶ岳山麓の温泉、鉱泉が多くでる不思議な山である。
スタートは麦草峠。麦草ヒュッテから歩き出す。
麦草ヒュッテからは過去に丸山、中山方面、白駒池方面と何度も歩いている場所だが冷山にいくのは初。
歩いたことのない道は新鮮でちょっとした冒険気分が味わえて楽しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1722511559521-H8ZnTz7BAM.jpg?width=1200)
駒鳥の池
緩やかな下りの道を歩いていくと「駒鳥の池」が姿を現す。地図で池の存在は知ってはいたが来るのは初めての池。のどかな雰囲気の良い池である。
![](https://assets.st-note.com/img/1722511933834-lPjfNNwbCP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722511933862-7s7NIZ4wJB.jpg?width=1200)
池から下る道をさらに歩く、斧断ちの森と呼ばれる森を過ぎ少し進むと狭霧苑地に到着。少し開けたこの場所はコバイケイソウが群生する心地よい場所。
ここから道は左右に分かれ、南が冷山へ、北に向かえば五辻を通り北八ヶ岳ロープウェイ方面へと分かれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1722513128719-O2gc8U6YmX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722513128801-n8oIek5iHV.jpg?width=1200)
山頂へ
冷山へと向かう。原生林の森を進む、開けた岩場を登っていく。
美しい苔の森を通り冷山のコルに到着。
地図上では冷山山頂へは道はないが山頂方面へと続く踏み跡の道が見える。
その道を辿って登っていく。
山頂に到着。冷山山頂は濃い樹林帯、冷山の看板と札がある原生林の山頂。
訪れる登山者の少ないマイナーピーク、樹林帯の山頂も趣があり良いものだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722514875563-X0PB9dpUnt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722514875421-isCnYR6Dr7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722514876423-ziwp29ZWtQ.jpg?width=1200)
続く
最後までお読みいただきありがとうございます😊
いいなと思ったら応援しよう!
![北八ツ@彷徨人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123644953/profile_26d6862450248f555cda68629cba37d7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)