見出し画像

南八ッ③赤白の別天地



大展望台

赤岩の頭に到着。
赤岩の頭とは硫黄岳から西に延びる尾根上のピーク、標高は2656m。

赤岩の頭、後ろは北八ヶ岳

赤岳の頭、そこは赤と白の砂礫の織り混ざった不思議な場所。八ヶ岳主脈より西に位置するため主脈を望む大展望である。今から向かう硫黄岳のスカイラインの美しさもさることながら、八ヶ岳三高峰、赤白越しに見る赤岳、横岳、阿弥陀岳。天国とはこの様な風景ではないかと思える、美しすぎる息を呑む絶景。

左から横岳、赤岳、阿弥陀岳。絶景
硫黄岳へのスカイライン

硫黄岳

スカイラインを登りきり硫黄岳山頂に到着、山頂はなだらかで広い。いつも風の強い場所であるが好天の今日は微風程度で気持ちが良い。

硫黄岳への最後の登り
硫黄岳山頂

硫黄岳と言えば代名詞でもある爆裂火口壁。その最上部が見える。
上部の一部だけでも大迫力。凄まじい大地のエネルギーを感じる場所。

硫黄岳の代名詞
爆裂火口最上部


下山は夏沢峠に降りる予定なので爆裂火口壁の全容は帰りのお楽しみとして目的地、横岳方面に向かって歩き出す。

もうひとつの火口

硫黄岳からは下りとなり稜線上を歩いて行く。稜線西側は切れ落ちその下は崖のような急斜面となっている。硫黄岳を挟んで爆裂火口と反対側にあるもうひとつの噴火口「ジョウゴ沢火口」赤岩の頭の赤白の砂礫もこの噴火の影響と思われる。

硫黄岳からの下り


ジョウゴ沢火口


登山道横のケルンを目印に下っていくと平らなコル地形となり硫黄岳山荘に到着。
コルの風下側に建つ立派な山小屋。休憩適地でもあり山荘からの景色も素晴らしい。

硫黄岳山荘
風下に建つ立派な山小屋

山荘奥に円い頂きの台座の頭が見える、その先にあるのが目的地、八ヶ岳第二の高峰、横岳のピーク「奥の院」

台座の頭

続く
最後までお読みいただきありがとうございます😊


いいなと思ったら応援しよう!

北八ツ@彷徨人
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使用させていただきます😀