![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165842866/rectangle_large_type_2_eae77ed7a7a89d97b93677b4a5c09d3f.jpeg?width=1200)
活動記録~学食で食べたいもの~
こんにちは!ちなつです🍙少し私の体調が悪いため、今回はのだまりさんに記事を書いてもらいました。本当にありがとうございます。
12/13金曜日
学食。はやいやすいうまい。そんなイメージありますよね。
我がBKCキャンパスの学食。
混んでいて時間がかかる。
まあ、メニューを選べばそこそこ安い。欲望のままに色々小鉢とか取ると700円オーバーとかになって慌てて1000円札を(チャージのために)探すことになります。
うーん、味的には、食べられなくはない。まずくはない。まあ、食堂と名のつくものはこんなものなのでしょう。ただし塩分量は高いです。麺類なんて、1食で塩分5g超えてたりします。うち(食マネジメント学部)の栄養学の先生に見せたら怒りそうです。
それよりも何よりも、学食で許せないもの。
ぐずぐずの野菜。
前に自分のnoteでも書きましたが、ブロッコリーが舌でとろける(褒めてない)
なので、今回の活動のテーマは「学食で食べたいもの」
活動内容
私は副菜班。しゃきしゃきのブロッコリーで野菜炒めを作るよ!
……生のブロッコリー代だけで2000円しました。野菜って高いですね。
そりゃあ、学生生協食堂が冷凍ブロッコリーを使うわけですよ。あのとろとろブロッコリーはコストダウンの賜物だと、わかってはいましたが再実感。
メニューはこんな感じ。では、各班にインタビューしてみましょう。
主食:キーマカレー「おしゃれだから」
主菜:鶏肉のトマト煮込み「食べたかったから」
デザート:アップルパイ「誰もアンケート出さなかったからなんとなく」
主食はともかく、あとの2チームぅ。まあ、主菜の野菜もシャキシャキでした。
玉ねぎが謎に3個余ったので、急遽追加メニューで「チヂミ」が作成されましたが美味しかった!これこそ学食でメニュー化されないかな。
(文責:のだまり)