
Photo by
nodakaori
「HSP可の本」ダグを広めたい
HSPが日常に支障をきたさないで本を楽しむのは普通の人より難しいです。
方法として
ネタバレを読む、調べる
先に読んだ人に本の話の傾向を聞く
タイトル、表紙、挿絵の雰囲気から、予想をつける
などがありますが、それでもやっぱりだめなのを引いてしまうことがあるので、大丈夫そうなのをみんなで共有できたら嬉しいです。絵本を読んどけとか、言わないでください。HSPでもいろいろ本は読みたいんです。
「HSPの本」だと、症状とかの説明書のダグぽいので、別にあると良いと思いました。なんて、私が見つけられなかっただけで、もうあったらごめんなさい。
もっと、わかりやすくて、語呂が良くて、短いダグを思いついたら差替えたほうがいいですかね。
個人的な基準記事を書いてみましたよかったらどうぞ↓
いいなと思ったら応援しよう!
