![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83647997/rectangle_large_type_2_fbe8d05c77fc7aa22b47dd16cbd3e45f.png?width=1200)
【小1の壁】子供の勉強に付き添い、疲労
来年小学1年生のわが子。
すでに小1の壁を感じます。
来年からも、今と同じように働きながら子育てができるでしょうか?
不安しかありません。
◆勉強に熱い
いま娘は、勉強ブームです。
ひらがな・カタカナだけに留まらず、算数にも取り組んでいます。
どんどん新しいドリルを欲しがり、渡したその日に1冊終わらせる熱中具合。
(いつまで続くか分かりませんが。)
本当は、1冊を丁寧に進めてほしいし、復習もして欲しいのが本音。
でも子どもが拒否するから仕方ありません。
100円均一なども活用させてもらい、ドリル調達をしています。
◆勉強意欲がありすぎて疲労
ドリルを渡したら、大人しくひとりで進めてもらえると思ったら大間違いです。
1問1問に対して、「これあってる?」「見て」と話しかけてきます。
私が料理をしていても勉強をしていても、noteを書いていてもお構いなし。
勉強に意欲があることは素晴らしいことなので、すぐに答えるようにはしていますが、自分のことが進みません。
自分のことを後回しにしすぎて、物事が中途半端に。
一日最低でも1時間は、娘の勉強タイムになる生活に、すでに疲労しています(笑)
◆来年が恐怖
小学校に入学したら、宿題が出るんですよね?
丸付けするんですよね?
既に恐怖です。
働きながら、娘の宿題を見る余裕がないかもしれません。
学童に預ける予定では今いますが、そこで宿題は見てくれないそうです。
すでに小1の壁を感じてしまいます。
↓コメント、募集↓
小1の壁をどう乗り越えましたか?
いただいたコメントは、最新記事で返信いたします。
■□過去記事のコメント返信□■
↓今回は、コチラの記事にコメントをいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1663714164795-VwyAMkoHEe.jpg?width=1200)
>車椅子の息子と、街へ、未来へさん
ありがとうございます。
でも30歳を過ぎると即戦力を求められるので、専門性がなく苦戦中でございます💦
![](https://assets.st-note.com/img/1663717494945-fGJdHMzf5w.jpg?width=1200)
>だいなさん
ありがとうございます。
30歳を過ぎるとポテンシャル採用があまりないようで。。
教育界の道を極めているところが羨ましいです💦
![](https://assets.st-note.com/img/1663723789503-MdCt9oE0r5.jpg?width=1200)
>やふーさん
ありがとうございます。
何度も転職するバイタリティー、尊敬します✨
私は転職活動が面倒なので、そこから逃げていただけです(笑)
自分で決断していない道を歩けた10年でしたが、これからは自分で決断してみたいなと思っています。
最後までご覧いただきありがとうございます。
Have a good day!
ではまた明日♪
▽記事紹介▽