
気楽に生きるということ「心配事の9割は、起きない」
こんばんは。えのもとです。
今回は気楽に生きるということについて。
気楽って、なんだろう??
よく、心配しても無駄だよ〜とか、
そんなに不安にならなくても、とか。
気楽に肩の力を抜いて!
とか。
アドバイスでよく言われる言葉ですね。
気楽にね!といいますが、
気が楽な状態とはなんだろうと思いませんか?
気楽(きらく)
1、心配や苦労がなく、のんびりしていられること。また、そのさま。
2、物事にこだわらないで、のんきなさま。
辞典での意味を見てみると、
気楽とは物事に囚われていない状態のようです。
ここで改めて、
気楽にね!と言われる状態を考えてみます。
その言葉を言われるとき、
過剰に心配をしていたり
緊張をしていて落ち着かなかったり
頑張りすぎていたり
常に、なにかに囚われています。
それらの重圧から放たれたら、どれだけ楽だろうな〜と思いますよね。
気(気持ち)が楽(楽しい状態)とあえて定義しましょう。
つまり、気楽とは囚われているなにかから気持ちが開放されている状態だということですね。
みなさんも、
あんな心配ごとがなかったら、もっと楽しめたのにな。
と思うこと、ありませんか?
それらの心配事はすべて、自分の心が作り出しているものであることが多いのです。
借金まみれでも楽しそうに暮らしてる人はいますし(借金し過ぎは良くないですよ!)、
人と比べて裕福な暮らしをしていても、毎日が楽しそうでない人もいます。
また、心配や失敗は、意外と
どっちに転んでも大丈夫なものです。
私事でも、発表前に緊張していたけれど、
終わってみたらそうでもなかったな…と振り返ることが多いです。
心配していることの、殆どは起きない。
完全に毎日が気楽に生きれる状態を目指したいですね。
今年も残り僅かですが、悔いなく楽しんでいきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
