![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94209630/rectangle_large_type_2_b3f559c27751700cc21ac9952138d15b.png?width=1200)
12月のwithworkだより
ワーキングペアレンツのための転職サービス「withwork」です!
2022年も間もなく終わりますが、withworkにとっては、ユーザーさま、クライアントさまのおかげで充実した1年となりました✨いつもご利用・応援いただき、ありがとうございます!
2023年もたくさんのワーキングペアレンツの皆さまと企業さまを支援していきますので、何卒よろしくお願いいたします📢
💌 withworkだよりとは
withworkだよりのテーマは「withworkユーザーさんに向けた "保育園のおたより" もしくは "学級新聞"」
1ヶ月の私たちの活動や発信をまとめたペライチです。noteでは一般の方に公開している情報を、LINEではご登録いただいているユーザーさま限定の情報も+αで発信していく予定です。
ぜひ更新を楽しみにお待ちください!
\ 限定情報はこちらからLINEへご登録ください!/
📖 12月に公開したコンテンツ
📚 記事
■「DEIのカタチ」シリーズ
・DEIへの理解が「ものづくり」を変える。共感を生むコミュニケーションの原点とは | ハリズリーグループ
・DEIは全ての企業が成長するための鍵になる。一歩踏み出すきっかけは推進担当者の「内省」 | メグリ株式会社
・多様性を活かした会社創りとアライシップとは ー Play Forward | DE&I in Gaming, Japan 2022 イベントレポート #1
・アライシップとリーダーシップ ー Play Forward | DE&I in Gaming, Japan 2022 イベントレポート #2
・投資先企業の成長と魅力的なコミュニティづくりに向けたDEI推進 | 株式会社ミダスキャピタル
・機関投資家との対話でも、DEIは企業経営にとって避けて通れない時代。“異才”を尊重し合うことは成長のドライバーになる | セーフィー株式会社
■プレスリリース
・【子育て世代の転職活動モヤモヤ調査】最も多かったのは「自分の市場価値がわからない」。出社回帰の風潮も依然人気の「リモートワーク」
🎙ポッドキャスト
「withworkの転職ノウハウやワーキングペアレンツのキャリア情報を、より多くの方へ届けたい」という思いから、7月末よりwithwork公式ポッドキャスト番組を配信しています。
📻 今月配信のエピソード 🎧
・「年収は維持したい、でも新しいことに挑戦したい!」
・時短求人、ワーママ向け求人は給与が低い?
・エージェントに「紹介できる求人がない」と言われたら…
・東工大が「女子枠」を導入
・家族と自分のしあわせのために仕事を〜駐在帯同からプチ起業、そして日本での仕事復帰まで〜|株式会社hokan 安田ともこさん(前編)
・「やりたい」と「やるべき」を考え続け、キャリアをつくる〜SBOとして実践したチームづくりとキャリアの築き方〜|株式会社hokan 安田ともこさん(後編)
・カジュアル面談で落ちるって、ホント?
・面接準備、これだけはやろう!
・現職に大きな不満はないけど…なんかモヤモヤする!
・転職後が本番。やってみたけどやっぱりきつかった…そんな時は?
・年末年始はキャリアの棚卸しをしよう!
・2022年を振り返る
\ Spotify、Amazon Musicでも配信中 /
📸 今月の1枚
![](https://assets.st-note.com/img/1672123114136-8h1RKpVdmX.jpg?width=1200)
クリスマス直前の12/23(金)に都内にてwithwork運営チームがワーケーションDAYを開催💻 その帰りに愛媛から参加したメンバーのパートナーさんへのプレゼントを、みんなで選んだ際のひとコマ✨ 定員さんばりに商品の良さを力説するメンバーも😂 パートナーさんも大喜びだったとのことでした🎁 皆さんはどんなクリスマスを過ごされましたか?
フェアな労働市場を
一緒につくりませんか?
withworkでは引き続き共にワーキングペアレンツの転職支援に関わってくれる仲間を募集しています📣
▼現在募集中の職種
\ 興味のある方は、お気軽にお声掛けください!/
withwork公式instagramでは、ワーキングペアレンツのための転職tipsを発信しています📣ぜひフォロー&いいねよろしくお願いします!
最新のイベント情報や記事の公開に関しましては、Twitterでも随時つぶやいていますので、ぜひこちらもフォローしてくださいね!
▼過去のおたよりはこちら
-STAFF -
企画・編集:栗林 杏子(XTalent株式会社)