![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155965894/rectangle_large_type_2_548ffac8aaef8248c2411d1bae593628.png?width=1200)
不器用で人より時間がかかるからこそ
初めて行く場所や初めて踏み入れるコミュニティって何歳になってもドキドキするし、ソワソワしますよね。
今日は久しぶりにそんな気持ちを味わった日でした。
保育園の園長先生から子育てについてのお話が伺える&赤ちゃんの沐浴体験ができる!ということで、地域の子育て支援センターに初めて行ってきまして。
受付時間より大分早く到着してしまい、遠慮がちに職員の方にお声がけして……とてもあたたかく出迎えてくださってホッとしつつ。
同じように、初めてなんだろうなーという夫婦が続々と到着して、仲間に出会えた安心感を得たところで講義が始まりました。
園長先生はにこにこ穏やかな方で、子どもたちと毎日接してる方のオーラってどこまでも優しいんだな!?と感心しっぱなし。後半の職員の方による沐浴レクチャーもわかりやすいだけでなく、「がんばりすぎなくていいですよ」「自分なりでいいですよ」と、不安な私たちに寄り添ってくれる言葉をたくさんかけてくれて。ありがたいなー!と。
今日は夫と参加していたのですが、驚いたのは夫の飲み込みの早さ。沐浴体験をレクチャーされたとおりに自分たちでもやってみよう!と実践したのですが、一回では覚えきれなくて。私なんてオドオドわたわたしてたのに、夫は「こうすればいいんでしょ」と妙な落ち着きがあり。
帰り道に「私ほんと不器用すぎて不安だわ……」と弱音を吐いたら、「maiは不器用だよね笑」とまったく何も否定されませんでした(とほほ)
思い返すと学生の頃のテストだって、「5分で80点」ではなく「5時間かけて100点とりにいく」タイプでした。社会人になってからもそう。時間をかけてそれなりの成果は出せても、俯瞰して見ると効率が悪い。
「丁寧」とか「真面目」とか言われることもありますが、違うんですよね……ただただ不器用で人より時間がかかるのと、失敗することを何よりも恐れてるだけ。
人と比較するとますますそのことを自覚するんですよね、今日の夫との体験みたいに。
でもこんな自分だからこそ、一つひとつの体験をコツコツ積み重ねていって。時間をかけてでも向き合っていくしかないんだろうなーと思うので。
人と比べて焦りすぎず、時には器用な人に頼ったり教えてもらったりしながらマイペースにやっていけたらと思います!
この歳でこんなに毎日学ぶことが盛りだくさんなのもありがたいことだ、きっと。
今日も一日お疲れさまです!