見出し画像

才能を賢く伸ばす2つのステップ

画像1

私のnoteでは、
これまで何度か
才能について
お伝えしていきました。

「才能を活かすことが大切」

しつこいほどお伝えしていると思います。

そしてこれからも、
変わらずしつこいほど
お伝えしていくつもりでおります。笑

では本日は、
具体的な才能の活かし方についてです。

具体的な才能の活かし方の2ステップ

才能を活かすことが
大事だと思っていても、
こんな疑問を持っている方も
いるのではないでしょうか?

「具体的にどうすれば
才能を生かせるのかな…?」

そこで、
今回は才能の活かし方について
もう少し掘り下げて
お話しをしていきます。

🔷才能を生かすための具体的な方法が知りたい!
🔷まず何から始めればいいのかわからない!
🔷どうすればいいのかの方針が知りたい!

このような方は
ぜひ参考にしてみてくださいね。

画像2

ステップ1:まずは自分の才能を知る

才能を生かすために
まずやってほしいことが
「才能を知ること」です。

あなたは、
自分の才能を理解していますか?

試しに、自分の強み
できるだけ多く書き出してみてください。

「才能を知ること」
最初のステップとなります。

当たり前のことですが、
才能を知らなければ
そもそも才能は活かせません。

しかし、
ただ「あなたの才能はなんですか?」と聞かれても
困ってしまう人は多いのではないでしょうか?


そこで、才能を見つけるための
ヒントを一つお伝えします。

そのヒントとは
「過去に周りから
褒められたことを思い出す」
です。

才能の多くは
自分ではなかなか気づけないものです。

だからこそ、
周りの評価を参考にしてみましょう。

褒められたと言うことは
そこがあなたの強みでもある
と言うこと。

・小学生の頃に、先生に作文を褒められた
・手作りのお菓子が友達に評判だった
・部活動で地道にがんばる姿を褒められた
・思いやりや人付き合いの姿勢を褒められた

どんな些細なことでも構いません。

褒められた記憶を
記憶の引き出しから取り出してみて下さい。

その記憶を元に、
才能のヒントを見つけてみましょう。

画像2

ステップ2:伸ばす才能を決める

自分の才能を見つけたら
次に「どの才能を伸ばすか?」
考えていきましょう。

例えば、人に伝えることが強みだった場合。

🔷「伝える力」をさらに伸ばすか?
🔷「伝える力」はもう十分なので、次は別の才能を伸ばすか?

このように
「何を伸ばすか?」を考えます。

ポイントは
「叶えたい未来のために
どうすればいいのか?」

を基準にすることです。

何も決めずに
「なんとなく」で動いてしまうと
必要のないエネルギーを
使ってしまうかもしれませんし

それはずいぶんと
運だよりになってしまいますから
伸ばしたい才能を
決めることをおすすめします。

「〇〇の仕事で成果をあげるには
どの才能を伸ばせばいいかな?」

「新しく始める〇〇のためには、
何が役に立つかな?」

このように、
叶えたい未来を明確にしていきましょう。

画像2

おしまいに

自分の才能を理解する
目的を決め、どの才能を伸ばすかを考える

この2ステップで
才能は活かしていけるのです。


の「才能を理解する」のステップでは
ぜひアクシスプロファイル
ご活用いただければと思います。

アクシスプロファイル
才能を可視化するためのサービスです。

自分の強みだけでなく
その他の才能のバランスも確認できますから
とってもおすすめです✨

lp_グラフ_0407_c-1536x1086

才能をグラフとして表しているので

「どの才能を伸ばしていくか?」
を考える指針として
お役立ていただけると思います。


一部分だけ鑑定できる
無料の診断もありますので
よろしければこちらのリンクから
ご覧になってくださいね👇✨


あなたのフェーズを上げるために、
このnoteを利用していただければ
とってもうれしく思います。

読んでくださったあなたに感謝を。
山下真輝でした🌙

magazine_header_おすすめ記事

🔷 Facebook 🔷 Twitter 🔷 公式LINE 🔷

画像7

画像9

画像11



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集