
日本ワイナリー巡りのまとめ【訪問リスト】
昨日、noteの4周年記念バッジが届きました。
今日から5年目に入ります。
2020年10月、ブログなどやったことはなかったのに、手探りで始めたのがnoteでした。
2019年秋にワインエキスパートに合格してから約1年が経過した頃。
流行り病の影響で、ワイナリーにも行けず、外食さえ難しかった。
noteを始めたのはそんな時期でした。
▼当初の想いはこちら
少し外出できるようになってから、日本ワインの生産地を見てみたい、造り手の想いを知りたいと思って始めた「日本ワイナリー巡り」。
数県のワイナリーに行ってみて、やはり日本ワインは面白いと思いました。
▼丸2年が経った頃の想いはこちら
先月までに訪れた日本ワイナリーは12都県、21ワイナリーとなりました。
そろそろ、日本ワイナリー巡りの記事をまとめておこうと思います。
振り返ると、自分でも改めて思い出すことがあって楽しいです。
とはいえ、まだまだ先は長く、記事が増えたら随時追加します。
■訪問リスト掲載の仕方について
1.掲載順序
都道府県は北から順に、各県内は訪問日が早い順に掲載
2.主観的タイプ分類
これまで行ったワイナリーは、大きく3つに分けられると考え、主観で以下のように分類
①生産特化型ワイナリー
家族経営などの中小規模ワイナリーで、概ね販売のみ。
見学は事前予約が必要な場合が多い。
一部、小規模なカフェや宿泊施設がある場合も。
②観光型ワイナリー
レストランやショップが併設されていて大型バスが駐車できる「道の駅」のようなところもあり、ワインをよく知らなくても訪れやすい。
企業などによる中堅ワイナリーが多い。
③都市型ワイナリー
都市の市街地や住宅密集地にあり、駅から歩いて行け、カフェなど飲食機能がある場合が多い。
3.掲載数
12都県、28ワイナリー掲載
(2025年1月現在、今後も随時追加予定)
岩手県
五枚橋ワイナリー
2024年9月訪問、岩手県盛岡市
・主観的分類:生産特化型ワイナリー
エーデルワイン
2024年9月訪問、岩手県花巻市
・主観的分類:観光型ワイナリー
・体験したこと:ワイナリー見学、有料試飲
山形県
ウッディファーム&ワイナリー
2024年5月訪問、山形県上山市
・主観的分類:生産特化型ワイナリー+ロッジ
・体験したこと:宿泊滞在、ワイナリー見学
高畠ワイナリー
2024年5月訪問、山形県高畠町
・主観的分類:観光型ワイナリー
・体験したこと:ワイナリー見学、GWイベント
福島県
いわきワイナリー
2024年7月訪問、福島県いわき市
・主観的分類:生産特化型ワイナリー+カフェ併設
・体験:有料試飲
栃木県
ココ・ファーム・ワイナリー
2022年4月訪問、栃木県足利市
・主観的分類:観光型ワイナリー
・体験したこと:ランチ、ワイナリー見学
東京都
東京ワイナリー
2022年11月訪問、東京都練馬区
・主観的分類:都市型ワイナリー
・体験したこと:有料試飲
ブックロード Book Road 葡蔵人
2025年1月訪問、東京都台東区
・主観的分類:都市型ワイナリー
・体験したこと:ワイナリー見学、系列レストランでランチ
神奈川県
鎌倉ワイナリー
2023年1月訪問、神奈川県鎌倉市
・主観的分類:都市型ワイナリー
・体験したこと:カフェ利用
山梨県
丸藤ルバイヤート
2023年4月訪問、山梨県甲州市
・主観的分類:生産特化型ワイナリー
・体験したこと:有料試飲
ルミエール
2023年4月訪問、山梨県笛吹市
・主観的分類:生産特化型ワイナリー
勝沼醸造
2023年4月訪問、山梨県甲州市
・主観的分類:生産特化型ワイナリー
*近隣に直営レストラン有
甲斐ワイナリー
2023年12月訪問、山梨県甲州市
・主観的分類:生産特化ワイナリー+カフェ併設
・体験したこと:ワイナリー見学
マンズワイン勝沼ワイナリー
2023年12月訪問、山梨県甲州市
・主観的分類:観光型ワイナリー
・体験したこと:ワイナリー見学
グレイスワイン 中央葡萄酒
2024年11月訪問、山梨県甲州市
・主観的分類:生産特化型ワイナリー
・体験したこと:有料試飲
ロリアンワイン 白百合醸造
2024年11月訪問、山梨県甲州市
・主観的分類:生産特化型ワイナリー
・体験したこと:有料試飲
フジクレールワイナリー
2024年11月訪問、山梨県甲州市
・主観的分類:生産特化型ワイナリー
・体験したこと:有料試飲
くらむぼんワイン
2024年11月訪問、山梨県甲州市
・主観的分類:生産特化型ワイナリー
・体験したこと:有料試飲
ホンジョーワイン 岩崎醸造
2024年11月訪問、山梨県甲州市
・主観的分類:生産特化型ワイナリー
・体験したこと:有料試飲
まるき葡萄酒
2024年11月訪問、山梨県甲州市
・主観的分類:生産特化型ワイナリー+レストラン併設
・体験したこと:ランチ
長野県
リュードヴァン
2022年8月訪問、長野県東御市
・主観的分類:生産特化型ワイナリー+カフェ、宿泊施設併設
・体験したこと:ランチ、ブドウ畑見学
ヴィライデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー
2022年8月訪問、長野県東御市
・主観的分類:観光型ワイナリー
五一わいん
2023年9月訪問、長野県塩尻市
・主観的分類:生産特化型ワイナリー
・体験したこと:ブドウ畑見学、有料試飲
新潟県
カーブドッチ
2023年5月訪問、新潟県新潟市
・主観的分類:観光型ワイナリー
・体験したこと:宿泊滞在、ワイナリー見学
フェルミエ
2023年5月訪問、新潟県新潟市
・主観的分類:生産特化型ワイナリー+レストラン併設
・体験したこと:有料試飲
富山県
セイズファーム
2022年9月訪問、富山県氷見市
・主観的分類:生産特化型ワイナリー+レストラン、宿泊施設併設
・体験したこと:ランチ、ワイナリー見学
石川県
金沢ワイナリー
2024年8月訪問、石川県金沢市
・主観的分類:都市型ワイナリー
・体験したこと:ランチ
静岡県
中伊豆ワイナリー シャトーT.S
2022年5月訪問、静岡県伊豆市
・主観的分類:観光型ワイナリー
・体験したこと:有料試飲、ワイナリー見学
番外編
小川のワイン祭 inメッツァ
2024年3月、ムーミンバレーパーク・メッツァで開催された、埼玉県小川町のワイナリーを中心としたナチュラル系ワインのイベントに参加
・体験したこと:武蔵ワイナリー等の有料試飲
「日本ワインの造り手の会」公開シンポジウム
2024年2月、東大農学部キャンパスで、セイズファーム他、日本ワインの造り手が集まるシンポジウムに参加
🍷 🍷 🍷
後記
以上、2024年10月時点での日本ワイナリー巡りのまとめ記録でした。
いずれのワイナリーも印象に残っています。
生産特化型ワイナリーで、特に再訪したいと思うのは、以下でしょうか。
「リュードヴァン(長野県)」
「甲斐ワイナリー(山梨県)」
「ウッディファーム&ワイナリー(山形県)」
これらでは、つくり手の想いの一端に触れられた気がしました。
他シーズンのブドウ畑の表情も見てみたいですし、初回にできなかった他の体験もしてみたいです。
ちなみに、トップ画像のブドウ畑は「リュードヴァン」です。
ここのソーヴィニヨン・ブランは、日本ワインにハマるきっかけになったワインで、毎年購入しています。
観光型ワイナリーでは、以下がオススメです。
「ココ・ファーム・ワイナリー(栃木県)」
「カーブドッチ(新潟県)」
滞在しやすくて、ワイン初心者の方でも楽しめると思います。
また、都市型ワイナリーの「東京ワイナリー」「鎌倉ワイナリー」「金沢ワイナリー」は、いずれも気軽に訪れやすいです。
気になるところや、お近くのワイナリーなどありましたら、是非行ってみてください。
<日本ワイナリー巡りnote記録済 12都県+ワイン経験済 18道府県=30都道府県>

ホワイト:ワイン経験済 18道府県
グレー:ワイン未経験 17県
*2024年10月 ワイン経験済 2県追加
今回もお読みいただきありがとうございました🍷
*2024年のいっぽんに応募しました