![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133974669/rectangle_large_type_2_3bb507b816d131c20dc6ebec8cbc43d6.png?width=1200)
表情豊かなヒトの「姿勢」。
普段の「姿勢」は、健康維持だけではなく、さまざまな事柄に影響する。
良い姿勢? 悪い姿勢?
自然、あるいは不自然な姿勢….
「良い姿勢」って何だろう?
そう、誰もが模索している。
身体構造的に「姿勢」を整理すると…
重力に対して、バランスを取っている時の身体の状態。
つまり、立っている時、座っている時、横たわっている時….
身体や四肢を保っているポジションである。
でも、このような見た目の格好、立ち姿等の目に見える姿形をさすだけではなく、
その人の心構え、気持ち、気構えや決意を指す場合もある。
例えば、「姿勢が問われる」「どのような姿勢で臨んだのだろうか」等。
少し異なる視点で「姿勢」を考えてみると….
「自分自身の鏡」のようなものでないだろうか?
• 私達の習慣
• 私達の思考
• 私達の感覚/感情
• 私達の反射的な強さ • 私達の気づき
本質的な姿勢は、その人の神経系の状態の現れであり、表出と言えないだろうか?
「姿勢」は感情の表現かもしれない。
・身体は何をしているのか?
・その人はどのように呼吸をしているのか?
・その人は何を考えているのか?
・その人は幸せなのか? 怖がっているのか?
・悲しいのか? 怒っているのか?
姿勢はまた、意識ではなく、意識下の現れでもある。
姿勢は、その人のストーリーを語るものであるものなのかも…..
だから、姿勢とは反射的&表情豊かなものだと思う。