シェア
しんさん
2020年10月18日 15:06
10月15日。ナスを片付けた。寒い地域だけあって10月には徐々に片付ける野菜が増えた。片付いてから米ぬかをかけた。キュウリのあった列はコンフリーの葉もまぜた。まいてから少し調べたら米ぬかはそのままじゃなくボカシにして使うほうがよいぽい。まだよくわかってない。ミツバチが米ぬかを体につけていた。調べたらミツバチは花粉が少ない時期は米ぬかがあると利用するらしい。小松菜、ほうれん草の不織布ドームをビ
2020年10月11日 16:34
キュウリやササゲの支柱は2本の支柱で三角形を作っている。トマトは1本ずつだった。このため成長して重くなると支えきれなくなっていた。トマトも2本でいいと思った。また、春に同じ時期にトマトを植えすぎて取り切れない状態だったから、何回かにわけてずらして植えて収穫もずらしていくべきだった。2回にわけて(2回目は1回目に植えたやつのわき芽をつかった)植えたけど、それでも1回目の量が2回めに比べて多すぎた。中
2020年7月1日 19:38
6月21日。キュウリは一本ずつくらいは収穫できるようになった。わき芽は5節目まではして、そのあとは育てるらしくそうした。ナスはだいぶ復調してきた。やはりマグネシウム不足だったのか。あるいはマルチをしたからか。マルチをはじめしなかったのは良くなかったみたいだけど。
2020年7月2日 17:09
7月2日。ナスは下の方に小さい実がなっている。はじめのうちは、下の方にあるこの小さい実を採ってしまうらしい。そのうち上の方にも大きくなってくる。ピーマンは徐々に収穫できるようになってきた。雨上がりなど、たまに苦土石灰をまいているんだけど理由をよくわかっていない。グリーンピースとかトマトとかにまいてた。
2020年6月10日 17:53
6月7日。弱った状態から徐々に回復してそうだったピーマンが、花を咲かせた。主茎?が無事ならなんとかなるものなのかもしれない。以前マグネシウムが足りないかもと少し追肥したナス。順調に回復してそうなものと、まだ花がつかないものと半々。一週間ぶりに水をたっぷりあげた。ナスの同じ場所にネギを2,3本植えるコンパニオンプランツというものを知り話してみたら、去年やったけど別に変わらなかったらしい。うまく育
2020年6月7日 09:24
きゅうりは順調そう。6月頭にネットを上からさげて、そこにきゅうりのツタが伝っていくようにした。ナスの隣に白ナスの苗を2つ植えた。ナスと違い、ポリフェノールの一種のナスニンという成分が入っていないので抗酸化作用が期待できない。しかし食物繊維が豊富らしい。皮が厚く水分を多く含んでいて、加熱するとトロトロになるらしい。存在すら知らなかった。グリーンピース、種からのものは全滅させてしまったが、苗は
2020年6月6日 13:06
6月4日、えんどう豆がなんとか発芽から伸びだしているけれど、気温が低めの日がわりとあったからか遅め。5月に風に負けて弱っていたピーマンがだいぶ復活してきた。新しい葉も少しずつついてるよう。こちらも元気がなくなっていたナス。マルチとマグネシウムで復活した。今年の春はそこまでまだそこまで暑くなっていないということで、ナスはそこまで水をやる必要がないらしい。
2020年6月1日 18:59
5月31日、杏の木を植えた。やらなかったけど桃を近くに植えると育ちの相性が良いらしい。ナスの育ちが悪い問題でマグネシウム不足を疑っていたけど、実はいつもはマルチを敷いてたのに今年はやってないということで、今更ながらマルチを敷いた。あと、支柱を長いものに変えた。ささげの成長が順調。支柱を三角につくった。これ、野生のネギの一種らしいのだけど、詳しくはわからない。道端に咲いてた。
2020年5月29日 23:51
ナスは調子があまり良くない。寒いのか、アブラムシ避けのアルミホイルが悪いのか、虫に食われすぎてるのか。葉が黄色ぽくなって落葉してしまうものがあり、これについてはどうもマグネシウム不足の症状と言われてるものに近いような気がして、とりあえずマグネシウム分を足してみた。脇芽取り、ついてる虫をとって、虫スプレーを少し噴霧し、とりあえず様子見。きゅうりの苗は順調。三角のテント型の風よけをつくっている