![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79907279/rectangle_large_type_2_8e34576e095c23efe1d0618ac4421c27.png?width=1200)
トマトジュース
ー習慣化で健康度アップ
健康のため、食塩無添加のトマトジュースを飲み始めた。今後、朝と晩の一日二回、グラス一杯飲むことを習慣にしたい。宵っ張りの自分が、早寝早起きを続けることより、ずっと簡単なはずだ。ありがたいことに、トマトは好きな食材でもある。健康度アップに期待している。
関心事
気になるのはトマトの値段だ。奥さんによると、以前に比べて高くなってきているらしい。毎日、1000mlを1本買う場合、それなりに家計の負担になるだろう。中長期の出費を考えれば、そこそこの額になる。塵も積もれば山だ。この先、価格の動きに注意したい。
トマトのリコピンという成分が身体に良いらしい。「善玉コレステロール」を増やしたり、高めの血圧を下げたりする効果があるようだ。ダイエットにも有効とも聞く。それとは別に興味が湧くのは、リコピンという音の響きだ。ふざけたような感じだが、愛くるしくて実に良い。
再出発
実家にいる頃は、ただ好きだと言うだけでトマトジュースを毎日飲んでいた。ほとんどお茶代わりのような感じ。ところが、親元を離れ、環境が変わって以来、そのことさえ忘れて現在に至る。習慣が消えてなくなることなど容易いと実感するばかり。それを覆すべく、これから再出発だ。
「カゴメトマトジュース」を選んだ。もちろん食塩無添加でトマト100%。
(写真:『りすの独り言』トップ画像=フリー素材などを基にりす作成)
いいなと思ったら応援しよう!
![りす=ハードボイルド](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6551145/profile_6b2d0309c9827c007c99a6681e1cce32.jpg?width=600&crop=1:1,smart)