シェア
以前、職場を幸せにするメガネという記事を書いた事があります。 今日は、この続編を書いてみ…
前回のお話はこちらからどうぞ。 (うつ病から学んだ事の記事を最初から読みたい方は、こちら…
先日ある方のFacebookの書き込みで、中田さん宮迫さん西野さんのwin win wiiinがめちゃめちゃ…
あなたは子供の事を本当にわかっていますか? 子供が楽しそうに何かをしている時、本当に子供…
noteを初めて1年と1ヶ月程になります。 また、連続投稿を初めて119日になりました。 自己紹…
あなたは、いつ、幸せを感じますか? 過去から今を振りかえってみて、幸せを感じた時はいつでしょうか。 人は、「慣れる(なれる)」という才能を持っています。 その才能があるから、いろんなものを続けていく事で上手くなっていくのですが、それと同時に、感動した事もいつしか忘れてしまうのです。 なにか初めて出来た時、とっても嬉しかった記憶はありませんか。 始めて自転車にのれた時。 難しい問題が解けた時。 文化祭で何かを成し遂げた時。 誰かに告白してその告白が成功した時。
昨日は、100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会さんが開催した、「4つの「しごと」を楽しむ…
高級寿司屋が好まれるのは何故かという記事があったのでご紹介します。 私は人間関係について…
noteを読んでいて、このさなさんの記事がとてもいいなと思ったのでご紹介させていただきます。…
NPO法人コモンビート の「さんぽこ」さんが開催した朝活道場「アウトプット道場」に4週間(9/2…
昨日、ある勉強会の中で開催されたZOOMイベントの「うつ病トーク会」に参加しましたので、それ…
私は、リーダーとは、「チームを巻き込み自然な流れを作れる人」であり、リーダーシップとは、…
今日は、私が好きな食べ物の「おやき」を紹介したいと思います。 おやきは、長野県の郷土料理で、ウキペディアには以下の様に書かれています。 おやき(お焼き、御焼き)は、小麦粉・蕎麦粉などを水で溶いて練り、薄くのばした皮で小豆、野菜などで作った餡(具材)を包み、焼いた食品である[1]。形状は円形で、直径8~10cm程度が一般的。長野県の郷土料理として知られる。 長野であれば、自宅でおやきも作る事もあります。 私の家でも、おやきを以前は作っていたそうで、山の家に住んでいたころ