![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36234255/rectangle_large_type_2_e961b37c51c588ce6c7a28e79b022afc.jpeg?width=1200)
リーダーの役割とは?リーダーシップとは?
私は、リーダーとは、「チームを巻き込み自然な流れを作れる人」であり、リーダーシップとは、「自分の意思を持ち、自分で自分の人生のハンドルを握っている人」だと考えています。今日はこれについて書いてみたいと思います。
1.リーダーとはどんな人なのか
あなたは、リーダーと聞いて、どんな人を思い浮かべますか?
国の首相ですか?、野球やサッカーの監督とか、または、仕事のプロジェクトリーダーでしょうか。
リーダーは、複数のメンバーから構成される集団を率いています。
これらのメンバーをまとめ、引っ張っていく、もしくは、やる気を出させて後ろから押していくのがリーダーの役目だと考えている人が多いのではないでしょうか。
この集団をチームとして機能させ、一つのプロジェクトを進めていく場合、チームが上手く機能し、プロジェクトを順調に進める為に、何が大切でしょうか。
2.プロジェクトが上手くいくには?
実際に私が見て来たプロジェクトの中で、成功するプロジェクトは、チームメンバーの人間関係はとても良い感じがしました。そして、チームメンバーの信頼関係が築かれていました。なにか、暖かい感じがしました。
かたや、あまり上手くいかないプロジェクトは、チームメンバーの人間関係があまり良くありませんでした。そして、チームメンバー間の信頼関係はギスギスしたものでした。なにか、殺伐とした空気感を感じていました。
信頼関係が築かれたプロジェクトの場合、困難な状況に陥っても、皆で協力しあい、その危機的状況を乗り越えていけます。
信頼関係が崩壊したプロジェクトの場合、些細な事でも問題が大きくなり、さらなる問題が発生してしまう事になります。
私の例で言えば、私はITシステムの開発をしているのですが、なにかの動作不良が発生した場合、信頼関係の築かれたプロジェクトならば、皆が協力しあい、アイディアを出し合いながら、問題解決にあたるので、かなり複雑なトラブルであろうとも、迅速に解決できていきますし、更なる改良もされていきます。
しかし、信頼関係が崩れたプロジェクトの場合、各メンバーは、我関せずといった感じで、非協力的でちっともトラブルが解決しないのです。
なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。
それは、リーダーが「各メンバーの事を信頼しているか」なのですが、それよりも大切な事は、「リーダーが自分の事を信頼しているか」なのだと考えています。
何か問題が起きたとき、メンバーに責任を押し付けてしまうなど、もっての他です。
メンバーをかばい、自分が責任を取るリーダーなら、メンバーはリーダーを信頼します。
しかし、自分の事を信頼していないリーダーは、自己肯定感も低く、ゆえに、他のメンバーの事も信頼できないのです。
さらに、他のメンバーを恐れ、逆にチームの足を引っ張るという事もおきてしまう可能性もあります。
3.これからのリーダーとは
現代の様に何がおきてもおかしくない状況では、リーダーが必ず正しい道に引っ張っていけるかというと、難しいのではないでしょう。
どんな状況であっても、柔軟に応できるリーダーは、今まで様なのリーダー像とは異なって来ているなと感じていました。
そんな時、この本に出合ったのです。
「完璧なリーダー」は、もういらない。/長尾 彰
え、「完璧なリーダー」は、もういらないの?
と思い、読み進めました。
この本は、「宇宙兄弟」という漫画を題材に、次世代リーダーとはどういった能力が必要なのかを説明しています。
宇宙兄弟には、「優秀な出来る弟」と、「ダメダメで、自分の事を否定する出来ない兄貴」の二人が登場します。
どちらが次世代リーダーだと言っているのでしょうか。
4.リーダーシップとは?
この本では、「出来ない兄貴」が次世代リーダーだと言っているのです。
漫画の中では、この出来ない兄貴が人間的に成長していく様が書かれています。なので、ダメダメな状態から脱していき、最後は宇宙に行くのですが、宇宙に出ると、様々な事が起きる可能性があります。なにか問題が起きると死に直結してしまいます。
従来型の様に、皆を引っ張っていくタイプのリーダーではなく、「リーダーシップ」を持って、皆を巻き込んでいくリーダーが求められのだとこの著者は言います。
では、「リーダーシップ」とは何でしょうか。
ここでは、リーダーシップとは、「生き方や働き方のハンドルを自分で握っている人」だと言っています。
他人任せにせず、自分の意識で行動する。
それが、リーダーシップだと言っているのです。
主体性を持ち、自分で自分をコントロールする事が重要なのです。
あなたは、どうでしょうか。
自分自身のリーダーとして行動出来ているでしょうか。
私は、こんなリーダーシップを持った人が日本にもっと沢山増えてくれればいいなと思っています。
私も、以前は、自分のハンドルをだれかに任せていました。
誰かがこの場をまとめてくれるだろう、それに従えばいいやと考えていました。
なにか聞かれても、自分の意見も言えず、右の人に同じ意見ですと言って篠場を逃れていました。
なにか言葉を発するのが怖かったのです。
結局、そんな状態だから、うつ病になってしまったのかなと今では考えています。
5.自分を変えるにはどうすればいいのか
では、自分の中にリーダーシップを育てる為には、どうすればいいでしょうか。
気功の世界では、薄紙を重ねる様に鍛錬しなさいと言われます。
薄紙なので、1枚や2枚重ねても全く厚みは増しません。
以前私は、朝のワークという活動を自分だけでしていました。
これは、まず最初に、朝行う事をリストアップしておきます。
これがその時に作った実際のリストです。
そして日付とその項目番号を書いた表を作っておき、それに実施できたら✅を付けていくのです。
それを毎日続けた結果、この紙の厚さは2cmを超えるまでになりました。ここまで行くのに、数年間続けていました。
朝起きたら、これをすると決め、ただ実施していくのです。
これを続けた結果、自分自身の事を本当に信頼できる様になってきましたし、もう、うつ病になる事はないだろうと確信が持てました。
これがリーダーシップを育てる訓練になっていたのだなと感じています。
このnoteの投稿も、その流れの一環で行っています。
「毎日投稿をする」と決め、それを日々たんたんと日々実践しています。
昨日、66日連続投稿を達成しました。
そして、「noteフォロワー数急上昇ランキング」では、なんと17位まで入ってきました。
私は、この行動を続けるという事が、「リーダーシップ」なのだと考えています。
この私に出来たのですから、あなたも「リーダーシップ」を持てると思っています。
まとめ
今日は、リーダーについて書いてみました。
これから求められるのは、次世代のリーダーだと思います。
次世代のリーダーは、「リーダーシップ」を持っている事が大切であり、そのリーダーシップとは、「生き方や働き方のハンドルを自分で握っている人」の事を言います。
必ず、あたなもそうなれます。\(^o^)/
今日も、最後まで読んで頂き、また、貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。\(^o^)/
今後も有益な投稿を行って行きますので、スキ・コメント・フォローなど
頂けますととても嬉しいです。
応援頂けると嬉しいです、これからもよろしくお願いします。m(__)m
・プロフィール:私は何者なのか? (自己紹介)
・自分再発見カウンセリング(インナーリーディング※1)のお申込みはこちら
※1:インナーリーディングは、商標登録依頼中です(商願2019-112891)
今日も、いい一日でありますように。\(^o^)/