![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43293618/rectangle_large_type_2_f7e51509d958f8dc0c279d4284e9a853.jpeg?width=1200)
思考のクセを変える方法とは?変えたいと思う気持ちを利用する!
noteを読んでいて、このさなさんの記事がとてもいいなと思ったのでご紹介させていただきます。
人は年を取るとだんだん頑固になると言われています。
それは何故かなと考えたのですが、変化するのが面倒になってくるからかもしれないなと思います。
元気であれば、様々な事にチャレンジできます。
新しい事を学ぶのも苦労はしません。
しかし、徐々に経験を積み、これで今後も行けると思うとその経験した方法をずっと続けて行く事になります。
そうすると、それに慣れてしまい他の方法を試すのが億劫になってしまうのです。
さなさんは、スマホの入力が遅いという事をきっかけにフリック入力に切り替えていきます。これが思考のクセを変えるのと同じではと考えたのです。
私も、困らないと変えない性格であり、以前スマホを使っていた時も、フリックは面倒くさくて使用していませんでした。
思考も実は同じで、若いころに色々な経験を積み、自分の考え方が定まってくると、その思考法をずっと続けてしまうのです。
しかし、時代は変化していきます。
技術は日々進歩していきます。
金融商品も新しいものが出来てきます。
インターネットは2000年を境に世界に広がりました。
それまで、新聞、ラジオ、TVしかなかった世界が、一気に変わっていきました。
それについていけるかがかぎになりますね。
今は、ガラホとiPadを使っているのでフリック入力を使う事はないのですが、今度スマホを使う時は、フリック入力にもチャレンジしようかと思いました。\(^o^)/
*~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~*
※インナーリーディングの商標登録が完了しました。\(^o^)/
(商標登録第6308196号)
*~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~*
今日も、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。\(^o^)/
私はうつ病を経験した事で、自分の人生が大きく変化しました。
私の体験が誰かの参考になればいいなと思い、このnoteを書き始めました。
今後もさまざまな投稿を行って行きますので、スキ・コメント・フォローなど頂けると、とても嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。m(__)m
・プロフィール:私は何者なのか? (自己紹介)
・自分再発見カウンセリング(インナーリーディング※1)のお申込みはこちら
※1:インナーリーディングは、商標登録済です(商標登録第6308196号)
今日も、いい一日でありますように。\(^o^)/