見出し画像

介護保険どうやって使うの?

こんにちは!
現役介護福祉士で、車いすアクセサリー専門店「22」のショップオーナーをしております、ゆうなと申します。


みなさま介護保険ってどうやって使うのか
ご存知ですか?
65歳になったら自然に使えるようになる訳ではないのですよ~!

40歳になったら介護保険料払わないといけないけど
申請しないと使えなくって
該当しないと使えない
んです。


それに65歳以上の方以外でも介護保険を使えることをご存知でしょうか?


40歳~64歳の方で
医療保険に加入していて、
16種類の特定疾病のどれかに当てはまれば介護保険が使えるのです。

特定疾病とは加齢と関係があって、要介護状態の原因となる病気のことです。


16の特定疾病は以下の通りになります。

  • 末期がん

  • 関節リウマチ

  • 筋萎縮性側索硬化症

  • 後縦靭帯骨化症

  • 骨折を伴う骨粗しょう症

  • 初老期における認知症

  • 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病

  • 脊髄小脳変性症

  • 脊柱管狭窄症

  • 早老症

  • 多系統萎縮症

  • 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症

  • 脳血管疾患

  • 閉塞性動脈硬化症

  • 慢性閉塞性肺疾患

  • 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症


申請の流れは、65歳以上の方と同様の
通常の申請方法になります。



40歳以上の方も介護保険を使えるって
意外と知られていないんですよね。


「まだ介護サービス使わなくてもいいかな」
と思っても
まずは申請してみてください。


でも今介護サービス使わないけど申請して
いざ介護保険使うときになったら
介護度と心身状態が合ってない…

なんてことになっても大丈夫!
区分変更といって
介護保険の有効期限内でも
介護度の見直し
をしてもらえるんです。


なので迷ったらまずは申請!

とにもかくにも申請しないと
介護保険は使えません。


ではまた次回(^^)




介護初心者さん向けの無料セミナーを
10月23日(水)20:00~
オンラインで行いますので、
ご興味がある方はぜひ覗きに来てくださいね☺️

介護初心者さん向け!
介護の基本が分かる無料セミナー!
10月23日(水)20:00~
↓zoomURLはこちら


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集