
Photo by
burningrabbit
終業式の笑顔と不安。
今日は終業式。
15日間の冬休みを間近に控え、朝、軽快に登校していった。
子どもたちは給食を食べ、13時半ころには学校を出て帰宅する。
今日の彼らにとって最も気になるイベントといえば、通信簿だ。
さて、結果はどうであったろうか?
1学期と比べると…
長男、次男(公立小学校)ともに、1学期より大幅に成績が良くなっていた!
「よくできる」の数が大半を占めていた。
*昔々(私が小学生の頃)は高学年だと5段階評価だったけれど、今は高学年でも3段階評価。「よくできる」「できる」「がんばろう」の評価だから、細かな判断がしづらく若干心許ない。
評価については、絶対評価といいつつ、相対評価かもしれないし。
だからますますわかりにくい。
子どもたちはご機嫌!
そんな成績の裏側を考える母の心をよそに、子どもたちはご機嫌。
そりゃあ、成績がだいぶ上がったんだから嬉しいに違いない。
今日は宿題もないから元気よく遊びに出かけていった。
中学生になったら勉強も、成績もぐっと変わってくるだろう。
きちんと勉強するだろうか。
男の子の学びは難しい。
自主的にやってくれればいいけれど、そうじゃないとどう伝えたらいいものか。
今はぼちぼちやっているけれど、どうかな…?
数年先のことが、少し不安になる今日この頃。
いいなと思ったら応援しよう!
