見出し画像

姿勢を変えるときの注意点

毎週日曜日は【セラピストに送る言葉】を配信しています。

自分も含め、改めて考えることで「治療に役立つ気づき」になればと思っています。

立場やレベルにより、一言に含まれる【意味】は変わってくるとは思いますが、きっとどの先生にも役立つ言葉になると思います。


体位変換を手伝わない

<今週の一言>
体位変換は、患者さん自身で行なってもらうほうが良い

先生は治療(施術)で、

・座位→立位
・仰臥位(仰向け)→伏臥位(うつ伏せ)
・臥位→立位 など

患者さんに「体位変換」をお願いする時、補助をおこなっていますか?

僕は⇩の理由から、そんな時は補助を行わないようにしています。
(転倒に備えた体勢は取っています)

・他動では、加減がわからない
・自動のほうが、痛みが出ない

有症患者の場合、自身の動きだと状態をコントロールできても、補助のせいで状態が悪化することがあります。

どんなに動作が緩慢でも、見守ることも大切なんです。

その結果、指示した姿勢ができないこともありますが、逆に考えれば、「無理にできない姿勢を取らせていなくて良かった」と思えます。

大抵こんな時は、どんなに良い治療をしても、結果につながることはないですしね。

今回の情報が、日々の臨床の参考になれば幸いです。
それではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?