![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56644047/rectangle_large_type_2_d720ce235e89bf1535097cedf68efd96.jpg?width=1200)
再発しないための「治療期間の考え方」
火曜日は、僕がカイロ学生時代に「書き留めていたメモ」から、治療が上達するきっかけを掴んでもらうためのコーナーです。
今回は【治療間隔を伝える上での注意点】についてシェアします。
<こんな方に読んでもらいたいnoteです>
・治るまでの期間を、患者さんにどう伝えるか悩む人
・治療間隔を決める目安が知りたい方
・「再発させないための治療間隔」を知りたい方
「どれくらいで治りますか?」と聞かれたら…
「何回くらいで治りますか?」
「何日くらいで治りますか?」
初回にこのような質問をいただく方は多いと思いますが、その時、先生はどのように答えられていますか?
ここから先は
1,442字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21495415/profile_ec44ecf757b6429a905cbdc3c637789b.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
臨床経験が10年を過ぎ、今さらながら多くの経験は「学生時代に既に教わっている」ことの応用やそのものであることに気づきます。
現在日本では全日4年制のカイロ学校が存在しませんが、そこでの学びは短期養成のそれとは比較にならないほど、【テクニックをいかに安全に行うのか】を学びます。
このマガジンでは、それらを難しい言葉を使わず分かりやすく解説します。
何よりも患者さんのために、「安全に行えるカイロプラクティックとは何か」を一緒に学んでいきましょう。
カイロプラクティック「経験談・学習記録」から得られる学び
¥500 / 月
初月無料
このメモは ・カイロ学生時代にメモした先生の雑談 ・治療で絶対に忘れてはいけない注意事項 ・治療に役立つ知識 ・遠回りせず治療レベルを上…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?