
「1TB CFexpressB」を格安で作ることができました
記録メディアは高すぎる・・・けど必要なら仕方ない
高速処理を可能にした保存メモリとして、私の使うNikonはCFexpressタイプBを使用しますが、かなり高額なんですよね。ProGrade

だからと言って、信頼性の低いメーカーは選びたくないというのが正直なところです。
予算と信頼性の両立を求め続け、色々調べた結果⇩の動画に出会いました。
端的に言うと、「CFexpressのケースにSSDを入れる」というもので、市販の完成品よりも高速で安価なものが作れるそうです。
1TBが2万円弱で!
信頼性面においても、動画内で選ばれているSSDは問題のないメーカーでしたので、実際に私も作ってみました。

私の場合は、使用環境から1TBを選択しました。
費用は、カバーをフリマサイトで手に入れ、SSDを最安値で購入したので合計 約1.9万円でした。
SSDのメーカー(WesternDigital社)の公式サイトによると、速度はProGradeDigital社のコバルトより早いそうなので、かなりお得だと思います。

組み立てもとても簡単でしたし、私にとって今年一番の買い物ができたように感じました。
Z9で3ヶ月使用した経過報告
先日、配信者さんがZ9で3ヶ月使用した経過を動画でアップされていたので、併せて紹介します⇩。
私よりも使用頻度が高い方が、よりハードに使った結果が良好なら、ますます安心できますよね。
気になる方は、真似てみてはいかがでしょうか?
それでまた