マガジンのカバー画像

今できる老後への備え

80
資産形成について考えるマガジンです。
運営しているクリエイター

#生活

日常に必要なお金の知識㉔保険の原則

保険料と保険金保険制度は、一定の基準に基づき「保険料」と「保険金」が決まります。 なんだ…

日常に必要なお金の知識㉒年金にかかる税金

今回は、国民年金・厚生年金・国民年金基金などの公的年金等について、 ・保険料の支払い時 ・…

日常に必要なお金の知識㉑自営業者/フリーランス専用「年金+α」

自営業者やフリーランスが公的年金を補うために、「付加年金・国民年金基金・小規模企業共済」…

日常に必要なお金の知識⑳企業年金

企業年金とは企業年金は、公的年金を補完する目的で企業が任意に設けている年金制度です。 確…

日常に必要なお金の知識⑲障害年金・遺族年金

障害給付障害給付とは、病気やケガが原因で障害者となった場合、一定の要件を満たした時は障…

日常に必要なお金の知識⑰公的年金制度(2)

公的年金の給付公的年金の給付には、老齢給付・障害給付・遺族給付の3つがあります。 それぞ…

日常に必要なお金の知識⑯公的年金制度(1)

公的年金の全体像日本の公的年金制度は、国民年金(20~60歳未満のすべての人)と、厚生年金保険(会社員・公務員等)の2階建て構造になっています。 第2号被保険者だけが、2階部分があるのが分かりますよね。 ⇧の図に、私的年金を加えたのが⇩の図になります。 第1号被保険者は私的年金(任意加入)を加えることで、不足分を補うことができる仕組みになっています。 厚生年金保険の保険料率は変わりませんが、国民年金保険料は毎年変わります。 令和6年度(2024年)の国民年金保険料

日常に必要なお金の知識⑮雇用保険

雇用保険の制度概要雇用保険は、労働者が失業した場合などに生活を安定させ、再就職を支援す…

日常に必要なお金の知識⑭ 労働者災害補償保険(労災保険)

労働者災害補償保険(労災保険)の制度概要労働者災害補償保険(以後、労災保険)は、労働者…

日常に必要なお金の知識⑬退職者向け公的医療保険・公的介護保険

退職者向けの公的医療保険最近はフリーランスやファイアー達成など、会社勤務以外の働き方を…

日常に必要なお金の知識⑫国民健康保険・後期高齢者医療制度

国民健康保険の制度概要国民健康保険は、健康保険や共済組合などの適用を受けない自営業者や…

日常に必要なお金の知識⑪健康保険制度・任意継続被保険者

健康保険の制度概要健康保険は、会社員とその家族に対し労災保険の給付対象とはならない病気…

日常に必要なお金の知識⑨老後に必要なお金を簡単に計算する方法

老後資金プランニングとは老後資金プランニングとは、退職後や老後の生活設計のことで、「リタ…

日常に必要なお金の知識⑧住宅ローンの種類と返済方法

住宅ローンの種類住宅ローン金利には、固定金利・変動金利・固定金利選択型があります。 固定金利型 変動金利型よりも金利が高いのが一般的です。 ローン申込時(または実行時)の金利が、返済満了まで変わらないのが特徴で、市場金利が低下してもローン金利は下がりません。 変動金利型 変動金利型はおよそ7割の方が選択されていて、年2回(4/1,10/1)金利の見直しが行われ、2ヶ月後の6・12月から適用されます。 日本の金利は今後上昇すると予測されていることから、変動金利型を選