![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75894756/rectangle_large_type_2_7e25f72e466720c440d7474aa69b1b42.jpeg?width=1200)
【ガーデニング】またまたハーブを買ってしまった
4月某日。自転車に乗って郊外の種苗店に出かけた。
そこで衝動的にハーブ苗を4つ購入してしまった。実はGoogle Keepにお買い物リストとして挙げていたハーブ達は一つも見つからずに残念には思ったが、昨年に読んだ本の中で印象に残っていたタラゴンがあったので、まずそれを手に取った。
その横にフェンネルが見えた。精油としてはお馴染みな名前。
ディルは、ペスカタリアンな私にとっては魚介類と合わせたいハーブである。状態が良くなかったので、それを立派に育てたいという欲求がムクムクとわきあがった。
最後の最後まで迷ったのが、「ヘリクリサム カレープラント」である。ITEQのアロマではヘリクリサム精油は扱わないのだが、効能が卓越していて個人的に好んで使っていた時期がある。
カレープラント?
慌ててスマホで検索。
なるほど。
私「あのね、ガンガンと食べるようなハーブではないんだけど、お花がミモザっぽくてドライフラワーにできそうなのよね。買っちゃおうかなぁ。」
先日、近所のお花屋さんでミモザの花を買ってドライフラワーにしようかなと思ったのだが、カナメに「花粉症になりそうじゃない?」と言われてやめたという経緯がある。
我が家のユーカリが傍若無人な感じで増殖を続けているので、そろそろカットしてドライフラワーにする予定があるので、それに合う素材を植えたいという気持ちが高まっているのだ。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75896637/picture_pc_15b39138b53dae519e2ac0bbe8dd903d.jpeg?width=1200)
私「スタチス植えない?」
カナメは、去年にスタチスの切り花を買ってきてせっせとドライフラワーにしていたので、それが自宅で栽培できればいいのではないかと思って提案してみたのだが。
カナメ「え、それってキレイに(そこそこの量で)咲くのかな?別に家で育てる必要なくない?」
珍しくカナメ目線で提案してみたものを、あっさりと本人に否定されてしまったので、やはり私は我欲全開で、食べられるものを追求することにした。
食べられるし、ドライフラワーにもできる。強引にこのラインを攻める。要するに購入したわけだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1650187625526-1YXX2fef58.jpg?width=1200)
とにかくプランターが足りない。ハーブさんはどんな環境でも強く逞しく育つだろうということで、あえて狭い環境に押し込んでみた。来年くらいになったら、大きな鉢を用意してあげようかなと思っていた。
が。
カナメ「バンリちゃん、ここに植えるもの何かない?」
と私に聞いてきた。デッキエリアの最も日当たりの良い位置に、育てばそこそこ見応えのある何かを植えたいと言うのだ。
とり急ぎ、昨年度にバンバンと咲いていたエキナセアを選んで配置したところ、びっくりするくらい元気に育って来たので、もう一つ追加してほしいらしい。
私「うーん。この前言ってたミモザっぽいやつにする?カモマイルジャーマンを買おうかなとも思ったんだけど、とりあえず今は手元にないから。」
ミモザっぽいやつとは、カレープラントさんである。その子をベストロケーションに配置したところ……….
露骨に巨大化!
![](https://assets.st-note.com/img/1650188094293-hEquSLAOIi.jpg?width=1200)
カナメ「バンリちゃん!!!これっ!!!カレーの匂いがするっ!!!」
私「だからカレープラントって言うねん。ちなみにカレーには使えない。香りだけね。」
ハーブさんって、育つ時には育つよね…….。
さてさて、タラゴンさんも順調に育っていたのだが、こんなものを見つけてしまった…….orz
![](https://assets.st-note.com/img/1650188266063-tDmxoCddyI.jpg?width=1200)
縦に高く伸びていたタラゴンさん、そろそろ摘芯したほうが良さそうな気がしていたのだが、この子達(二匹)を見つけてしまったため、とにかく密生させてはいけない、カットしてやれーっ!!!という勢いで刈り込んでしまった。
タラゴンさんは、香りが飛ぶのも速いそうなので、すぐに何かに香りを移そうと、洗浄後、水気を拭き取り、とにかくこいつにぶち込んでみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1650188509869-SIpE2yNEej.jpg?width=1200)
県庁所在地まで行けばFrancfrancがある。そこで「ビネガーボトル」を買おうと思っていたのだが、そこまで待てない。もうあるもので漬けるしかない。(その後、スリコで完コピ製品を見つけて購入。スリコすごい。)
ワインビネガーかお酢に漬けるか迷ったのだが、昨年度に読んだハーブ本のGoogle Keepメモに「玉姫酢」とあったので、その時が来たら買おうと思っていた。
が、玉姫酢、販売終了してるやん!!!
ということで、こちらを使うことにした。
次はワインビネガーに漬け込んでみたい。
……..そこから既に2ヶ月が経った。あいつら(ハーブ達)、めっちゃ育ってる(汗)。
![](https://assets.st-note.com/img/1653883235430-v7UauPiZGh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653883255970-IZt8X5Od1n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653883280536-L2QwD2yypm.jpg?width=1200)
ディルは刻んでマヨネーズと一緒に和えるとめちゃ美味しい。ちなみにおススメのマヨネーズはこちら。無添加でこの価格はすごい。味にはパンチがないけどハーブを入れたらOK。
一番使ったのがタラゴンさん。今のうちにタラゴンビネガーを大量製造中。
![](https://assets.st-note.com/img/1653883308864-PY7HvMeC1c.jpg?width=1200)
花系ハーブは、ドライにしてポプリにするよん。
![](https://assets.st-note.com/img/1656638606138-V4n8ZADW8b.jpg?width=1200)
ハーブさんは、育てるのが簡単な割には色々と使えるので、どんどんと増やしてしまいがちなのよね。
スペースがないのに増やしてしまいがちな時には、1ガロンの不織布プランターを使うのがおすすめよん。