シェア
限られた休みを有意義に使うコツとは、「休み」を「小休止」と捉えることだと思っています。 …
本日もようやくひと段落。 昼食をとる時間もなく、1日が終わりました。 明日は午後から仕事…
深夜に飲む冷えたサイダーの美味しいこと。 最近の夜の「楽しみ」です。 炭酸と甘味の心地良…
午後10時帰宅。 食事やら何やらを終えて現在12時30分。 頭も身体もへとへとの限界です。 そ…
こちらの記事について、コメントをいただきましたので、もう少し掘り下げて書いてみたいと思い…
今回はこちらの記事を掘り下げていきます。 この記事自体は、日常生活におけるスケジュール管…
今回の記事では、私の習慣の一つをご紹介します。 それは、「毎朝と毎晩に、その日と翌日の予定一覧を眺める」ということです。 習慣と呼ぶにはシンプルすぎるかもしれませんが、それが意外にも大切な習慣であると感じるため、ここで掘り下げてみることとします。 *2024/09/25 追記 掘り下げ記事を書きました! 毎晩にしていること たいていは寝る前に、翌日のスケジュールを眺めています。 スマホのカレンダーに時系列で表示された予定を眺め、翌日の動きをイメージします。 元々は荷
仕事に備えて早く寝なければいけないのですが…… おもむろに投稿画面を開いています。 毎日…
タイムラインを下に引っ張って更新、また更新。 この動作、少なからずやったことがあるのでは…
静止画が連続して表示されることで、映像が動いているように見える。 動画の仕組みを一文で書…
記事を途中まで書いて書くのをやめてしまうことはありませんか。 私にはよくあります。 今さ…
何かを発信するためには「強み」が必要だと思ってしまうことがあるかもしれません。 資格であ…
WordPressで作成しているブログの一画に、「アイデア置き場」を設置しました。 メモ帳 < ア…
「○○しなければならない」「○○してはいけない」といった思い込みは、誰にでも少なからずあるもの。 そこから解放されれば、日々の行動が変化し、それは人生の変化にも繋がるかもしれません。 では、思い込みから解放されるにはどうすれば良いか。 最近思ったのは、「行動を変えてみる」ということです。 つまり、習慣化した行動パターンとは異なる行動をとってみるということです。 思い込みは、普段の行動パターンから外れようとすることを抑制します。 それを振り切って、少しでも良いからいつ