石川飛鳥の中長期計画2021-2025
こんにちは。IT未経験からWEB系エンジニアを目指す地方サラリーマン、石川飛鳥です。
前回、自分の「ありたい姿」について投稿しました。
自分のありたい姿について、10個ほど挙げさせてもらいました。
そのうちの一つに、<有言実行であること>を入れました。
というわけで、この10個のありたい姿を現実にするため、5カ年計画を策定しました。
複数年計画にしたのは、完全に桐崎美玲さん(https://twitter.com/nagoya_de_)の「ひとり目標達成会議」の影響です。
(しばらくは僕のロールモデルとして、コッソリとTTPさせてもらおうと思います。)
内容も、結構ディープ??なところを攻めているような気もして、身バレしたときのリスク等も考えると書くかどうか悩んだ内容もありましたが、自分も誰かのロールモデルになればと思い、なるべく可能な範囲で自己開示していこと思います。
0.ルール
この計画を運用していく上でのルールをいくつか設定しました。
・各部門にわけて、1年ごとの目標を決定する。
・目標は定量的なものにする。
・1ヶ月ごとの行動計画を決定する。
・毎日メモを取る。
・月末にひとり目標達成会議を開催し、行動計画に対して振り返りをおこなう。
「ありたい姿」にあわせて、年ごと、月ごと、日ごとに落とし込んでます。
そして、これが一番重要だと思ってますが、
★「ありたい姿」について変更があった場合は、この中長期計画についても修正をおこなう。また、年ごと、月ごとの行動計画についても修正をおこなう。
基本的には、変化はあってあたりまえだと思っているので、そこらへんはフレキシブルにやっていこうね、としています。
しばらくは、このルールで運用していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
1.金融部門
現代人、特に男ににとっては切っても切り離せない問題。ある程度自分のやりたいようにだったり、好きなようにするためには、結局お金が必要だと思います。ここを達成できるかどうかで、ありたい姿まで到達できるかどうか決まってくると思うので、現実をしっかり見て、逃げないようにしたいと思い、金融部門を作りました。
ただし、億万長者を目指しているわけではないので、目標年収を定めて、それを目指すスタイルにしようと思います。
1−1.年収
自分のありたい姿になったときの生活を想像して、月に必要な金額を算出、12を掛けて手取りを算出、その手取りを年収に直し、目標年収を算出しました。(超逆算思考??)
独身、都心1LDK、しっかり遊びに趣味にお金を掛けて、貯蓄もするとすると、結構余裕を見積もって、年収900万円を目指す必要があるそうです。
というわけで、年収の5年計画です。
2021 年収350万円 現状維持。ただし、WEB系転職への準備と、本業以外の収入につながる事をすること。
2022 年収500万円 現職で5年後年収900万円は120%無理なので、WEB系へ転職。初年度500万円目標。
2023 年収600万円 本業550万円+本業以外50万円。
2024 年収750万円 本業650万円+本業以外100万円。
2025 年収900万円 本業750万円+本業以外150万円。
まあ、WEB系にいるわけでも、そこまで調査しているわけでもないので、それは無理っしょ!笑、的な声もあるかもしれませんが、とりあえず数値として設定しておこうと思います。
また、本業以外の収入についても、とりあえず置いただけで、どうやって稼ぐかはあとから考えます。(笑)
1−2.金融資産
最近、現職の会社で年金システムが変更となり、DC(企業型確定拠出年金)を始めることとなったので、資産形成について少し勉強しました。
<参考書籍>
そもそも、現職はそこまで稼いでないので、株式市場なんかに投資せず、まずは自分の成長に投資し、ある程度稼げるようになってから資産形成を考えれば良い、というのが上記の本の結論で、自分もその通りだと思っています。
しかし、複利の力も大きいので、現状脳死でゆうちょ銀行に毎月積み立てている1万円を、DCとつみたてNISAにまわしていこうと思います。
もちろん預金の方も少しはやっていこうと思います。
というわけで、金融資産の5年計画です。
2021 50万円 東京での生活がスタートする時点で50万円残っていればOK。(これさえあれば多分死なない)
2022 100万円 前年+50万円は貯める。
2023 220万円 前年+100万円は貯める。
2024 340万円 前年+120万円は貯める。
2025 500万円 前年+150万円は貯める。
とりあえず、死なないように50万円は最低ラインとしてキープしつつ、自己投資と貯蓄の割合を考えていきたいと思います。
この計画によると28歳で金融資産500万円なので、世間一般からすると少ないかもしれませんが、結婚とかマイホーム購入とか高級車購入とかの計画もないので、まあOKかなと思います。
負債となるものはなるべく買わずに、50歳ぐらいでFIREしたいなあ、なんてぼんやりと思ったりしていますが、どうなるか楽しみですね。
2.恋愛部門
男に生まれたからには、どうにかしないといけない問題その2ですね。真の自分のやりたいことに辿り着くためには、ここをクリアしておかないと、モテたいという欲が混じってあらぬ方向に進んでしまう可能性があるので、早めにそのリスクを回避しておきたいです。
また、モテるためにお金を使ってしまうと、せっかく稼いだお金を変な女に搾取されかねないので、自分の男としての価値でモテることができるようになりたいと思います。
もちろん、モテたいと思うのは、人間の三大欲求のうちの一つの影響も大いにあるともいますが。(笑)
僕の遍歴としては、成人前に彼女は3人、成人後は0人とここ最近はずっと彼女はいません。そういう関係になる女性もいません。いわゆる非モテです。
(WEB系転職への勉強のために時間が惜しいとも思ってましたが、今思えば半分言い訳でした。。。)
2−1.経験人数
モテ=試行回数×ヒットレシオ。
いわゆる恋愛工学というヤツです。異論はいろいろあると思うし、僕もいろいろ言いたいことありますが、とりあえずは、経験人数に対してコミットしていきたいと思います。
2021 新規10人達成
2022 新規25人達成
2023 新規45人達成
2024 新規75人達成
2025 新規100人達成
自分自身、工学系出身なので、「ぼく愛」の理論的なところに惹かれたんですかね・・・すっと、内容が入ってきたのを覚えています。
興味のある方は是非。
3.筋トレ部門
ここ一年ぐらいは、ずっと家で自重トレをやってましたが、2020年12月から本格的にジムに通い出しました。
最初は、胸筋と三角筋を中心に鍛えていきたいと思い、以下のような計画としました。
2021 ベンチプレスMAX80kg
2022 ベンチプレスMAX100kg
2023 ??
2024 ??
2025 ??
現在、ベンチプレスは60kg 1rep上がるか上がらないかの瀬戸際です。とりあえずは100kgまでは挙げたい思いはありますが、それ以降どうしたいかまだあまりないので、また今度考えようと思います。
怪我をしない程度で、コツコツやっていきたいと思います。
4.SNS部門
筋トレ同様なんですが、お金を掛けても手に入れられないもの、時間を掛けないと成長できないものについては、なるべく早めに取り組んでおきたい、というのが僕の考え方です。
多分SNSについてはやっておいて損になることはないと思うので、今後、もっと早めにやっとけばよかったあ・・・、なんてことにならないように少しづつ成長させていきたいと思います。
4−1.Twitter
というわけで、Twitterフォロワーの5年計画です。
2021 フォロワー500人
2022 フォロワー1000人
2023 フォロワー2500人
2024 フォロワー4500人
2025 フォロワー10000人
具体的な戦略としては、PuANDAさんのnoteを参考にしたいと思います。
まとめ
というわけで、2021年から2025年の僕はこの目標をクリアしていくゲームをすることになりました。
書いていて、結構これからの人生楽しみになりました。
毎月のひとり目標達成会議で都度報告していこうと思いますので、これからもよろしくお願いします。
☆このnoteに共感して下さった方はスキお願いします!
また、自分の人生変えたい、もっと成長したい!という方はフォローお願いします。一緒に頑張っていきましょう!!