目標:目標設定の意義、練習計画の立て方(第54号2024/2/5)
こんにちは。インストラクターChiakiです。
今回のテーマは目標設定です。
競技力向上を目指して練習している子たちは何かしらの目標を持って日々練習をしていると思いますが、練習計画についてはいかがでしょうか。
「目標を立てたならば、練習計画までセットで考えて実践する」は当たり前といえば当たり前ですが、そのやり方についてはさまざまと思います。
きっちり練習メニューを書き出して実践している子もいれば、頭のなかでリストアップして実践している子、競技の先生やコーチが組んだメニューを練習している子などなど。
どういうやり方がよいかは人それぞれあると思いますが、できればノートやタブレット上のメモなどに書き出して、日々見返せるようにしておくほうが良いです。
目標設定をする意義についても、それぞれ個人差がありますが私は次のように考えています。
・達成したい課題に対して計画的に練習する
・試合に向けて気持ちを高める
・無茶な練習を防ぐ
とくに、3つ目の「無茶な練習を防ぐ」はわりと重要で、試合が近づくと不安や焦りから「もっと練習しなければ」と無理に追い込んでしまう可能性はけっこう多いと思います。(大人でもメンタルのコントロールはむずかしい)
試合直前に無茶な練習でケガをしたり体調を崩したり、あるいはそこまでいかなくても疲労が残ってしまうようでは意味がありませんので、目標にひもづいた練習計画はなるべく見える形で日々見返しながら練習するのが望ましいです。
計画の立て方は、競技や個人やチームの置かれた環境・特性などによって異なりますし、細かくしようと思えばどこまでもこだわることができるので、「これさえしたらOK」という一般的な方針を示すのはむずかしいですが、どんなふうに立てたらよいのか悩んでいる人は次の3つを最低限実践してみてくだい。
①試合までにしておきたいことを3つ、優先順位をつけてピックアップする
②ピックアップした内容の練習日時を決める。休む日も必ず入れる。
③当日の動き(起床時間、食事メニュー、出かける準備、会場入りなど試合前の動きから含めて)をイメージして可能なものは実践しておく
さきほども触れたように試合前は焦りから無理をしてしまわないように、きちんと休む日、時間を決めてそのとおりに実践することをお勧めします。
事前に計画したことが必ず良い結果に結びつくのかという不安を感じるかもしれませんが、こればかりは考えても答えは見つかりません。
とにかく一度実践してみて、どうだったかを振り返る、練習計画の立て方もトライ&エラーで少しずつ自分に合ったものにブラッシュアップしていくものです。
そのためには、まずは簡単で良いので計画を立てて実践していきましょう。
合わないなと思った計画は、そのときそのときで修正してまた実践してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※パーソナルトレーニングでは練習計画の作成、目標管理も実施しています。悩まれている方はぜひご相談ください。