【なぞなぞ】自分の価値観によって、価値が変わってしまうものってなーんだ??
今じゃ、キャッシュレス社会が進み、硬貨や紙幣を使っていないという人も多くいるだろう。
しかし、昭和顔の私は、流行に乗りながらも違和感を感じる、いや、お金の尊さを感じるため😊に、「硬貨」や「紙幣」(以下まとめて、「現金」と述べる←卒論っぽく書いてみた😊)で支払う事が多い。
現金を使っていると、場面によって、お金の価値が変わるなぁ。と思う時がある。
例えば、
私の行きつけのラーメン屋にある、つけ麺の値段は「800円」。
何度も行くが、「800円」つまり、500円1枚・100円3枚。100円8枚。10円80、、だるっ。
「800円」というお金の価値は変わらない。
では、私がなぜお金の価値が変わるなぁ。と思うかというと、
「バイトで稼いだ給料によって変わる。」
先月は5万稼いだ。⇒「800円」 たかっ
今月は10万稼いだ。⇒「800円」やすっ
なんなら、道端で拾った泡銭で、つけ麺が食べれたら何だか「ただっ」って思うだろう。
お金の価値は変わらない
のに、
自分の価値観でお金の価値が変わる。
道端にお金落ちてないかなーと思いながら、早く五反田の行きつけラーメン屋「六厘舎」に行きたいと思う、曇りのち雨予報の今日。
なぞなぞなぞの正解は、「お金」でしたーーー♬
二言:お金の価値は一緒。変わってるのは自分の価値。
もう二言:大学年間授業料100万たかっ。道端におちてないかな