マガジンのカバー画像

意味分節理論とは

44
深層意味論ー意味分節理論の奥深い世界へ
運営しているクリエイター

#言語

夢分析-ユングによる夢分析とレヴィ=ストロースの神話論理を共振させて意識の一番底を…

<本記事は最後まで無料で立ち読みできます> どうぞお気軽にご高覧ください。 + 神話も夢…

898
way_finding
2か月前
212

無意識はマンダラ状の形態を意識の表層の一番底に映し出す ー C.G.ユング著『個性化…

ここ最近、ふとしたことからユングの著書を読んでいる。 ユングの著作に最初にふれたのは、随…

way_finding
2か月前
168

天/地を切り結ぶ太陽*月*ヤマアラシ*三姉妹 -レヴィ=ストロースの『神話論理』を…

クロード・レヴィ=ストロース氏の『神話論理』を”創造的”に濫読する試みの第76回目です。『…

way_finding
2か月前
145

心の深層に浮かび上がる”四”について、ユングの夢、空海の曼荼羅、レヴィ=ストロー…

かのC.G.ユングがノーベル賞物理学者であるヴォルフガング・パウリの「夢」を分析したセミナー…

way_finding
3か月前
220

感覚的経験的区別の間に過度な分離と結合の往復を引き起こして、マンダラ状の四項関係…

クロード・レヴィ=ストロース氏の『神話論理』を”創造的”に濫読する試みの第73回目です。『…

way_finding
4か月前
141

中沢新一著『構造の奥』を読む・・・構造主義と仏教/二元論の超克/二辺を離れる

(本記事は無料で全文立ち読みできます) 中沢新一氏の2024年の新著『構造の奥 レヴィ=ストロ…

510
way_finding
10か月前
135

【*】神話論理は表層四項、深層四項の八項関係で世界の起源を分節する -レヴィ=ストロースの『神話論理』を深層意味論で読む(67_『神話論理3 食卓作法の起源』-18)

クロード・レヴィ=ストロース氏の『神話論理』を”創造的”に濫読する試みの第67回目です。『神話論理3 食卓作法の起源』の第三部「カヌーに乗った月と太陽の旅」の最後のところを読みます。 これまでの記事は下記からまとめて読むことができます。 これまでの記事を読まなくても、今回だけでもお楽しみ(?)いただけます。 レヴィ=ストロース氏は『神話論理』で神話を分析する目的について次のように書いている。 神話は「経験的区別」を「概念の道具」として「抽象的観念」を抽出する。 これ

マンダラを観想すること、神話を聞くことは、心の底を同じ構造へと励起する -レヴィ=…

クロード・レヴィ=ストロース氏の『神話論理』を”創造的”に濫読する試みの第71回目です。『…

way_finding
4か月前
141

W・パウリ「元型的観念がケプラーの科学理論に与えた影響」における四数性と、思考の…

深層心理学で知られるカール・グスタフ・ユングと、「パウリの排他律」で知られる物理学者ヴォ…

398
way_finding
5か月前
140

中沢新一氏の新著『精神の考古学』を読み始める

中沢新一氏の新著『精神の考古学』を読んでいる。 私が高専から大学に編入したばかりの頃、学…

310
way_finding
11か月前
139

”GPT”の向こう側/目に見え耳に聞こえる言語の壁に穿孔するキツツキのリズム -レヴ…

クロード・レヴィ=ストロース氏の『神話論理』を意味分節理論の観点から”創造的”に濫読する…

way_finding
1年前
70

言語「生成」の究極へ -レヴィ=ストロースの『神話論理』を深層意味論で読む(番外編…

クロード・レヴィ=ストロース氏の『神話論理』を意味分節理論の観点から”創造的”に濫読する…

way_finding
1年前
78

『神話論理1 生のものと火を通したもの』の最後のページを読む -レヴィ=ストロースの…

クロード・レヴィ=ストロース氏の『神話論理』を意味分節理論の観点から”創造的”に濫読する…

2,481
way_finding
1年前
65

AI、曼荼羅、深層学習。神話論理と言語の未来 -人間もしくはAIが「言葉の意味を理解する」とは

チャットAIの知性と、人類の知性ChatGPTの登場をきっかけに対話型の文章生成AIが注目を集めている。 わからないこと、知りたいことを対話型のAIに質問でも相談でもすれば、まるで親切でポジティブな人間のように的確な文を返してくれる。 例えば「○○とは何か?」式の質問(つまり「○○とはXXです」と答えることができる質問)や、学生のレポートや仕事の資料に使う文章やメールの文案といった、いままで私たちを「はて、どう書いたら良いものか…」と日々悩ませ、生産性と称されるものを低下

¥5,500