水辺

数学やパズルが好きで気が向いたら記事を書きます。よろしくお願いします。

水辺

数学やパズルが好きで気が向いたら記事を書きます。よろしくお願いします。

最近の記事

ハノイの塔

1、隣接2項間の漸化式 ハノイの塔を解くにあたってまずは隣接2項間の漸化式の解説から始める。漸化式とは数列において前の項から次の項を決めるための関係式のことである。そして、隣り合う2つの項からなる漸化式を隣接2項間の漸化式という。隣り合う2項間の関係式が1次式で表せる時、隣接2項間の漸化式は数列$${{a_{n}} = a_{1},a_{2},a_{3}…}$$に対して$${a_{n+1} = p {a_n}+q}$$と書くことができ、$${a_{n+1},{a_{n}}

    • パズルの紹介

      はじめに パズルの定義を正確にすることは難しいが娯楽の要素が強く知識がなくても考えれば解くことができ、1人で取り組むことができるものが一般的にパズルとされている。今回はパズルの種類をコメントを付けながら紹介する。 1,アナログパズル a,ペンシルパズル ペンシルパズルとは鉛筆を使って解くパズルのことである。迷路や数独、クロスワードパズル、点つなぎのようなシンプルで手軽なものが多い。 b,ソリティア ソリティアとは「1人遊び」という意味である。代表的なものだとクロンダイク

      • 円周率πの定義と円の計量・球の計量

        1、円周率πの定義 半径が$${r}$$、円周が$${l}$$となる円について考えた時、円の直径$${2r}$$と円周$${l}$$の比は常に等しいので$${\frac{l}{2r}}$$は一定の値をとる。これを円周率$${\pi}$$と定義する。 式1: $${円周率\pi = \frac{l}{2r} =3.141592…}$$ 円周率は無理数の1つであることが知られている。 ・循環小数(循環する無限小数) $${例: \frac{1}{3} = 0.3333…}$

        • パーソナルスペースとトナラー

          人にはパーソナルスペースというものがある。これは目には見えない他人に侵入されると不快に感じる空間のことを指す。人によって範囲が違い相手との親密度で変わることもある。そしてトナラーとは電車などの公共交通機関やトイレで相手の隣りに行く行為や人を指す俗語である。自分は元々トナラーというものを知らず、無意識にやっていることもあったのだが世間一般ではトナラーを避けることは常識であるらしい。トナラーについてネットで調べると感情的な記事が多く、トナラーの嫌われ具合がよく分かる。トナラーは公

          相対評価と絶対評価

          始めに 世の中には相対評価による試験と絶対評価による試験がある。相対評価による試験は周りの結果に左右されるが、絶対評価による試験は周りの結果に左右されない。以下にその例を挙げる。 相対評価による試験の場合 パターン1 自分           80点 不合格 競争相手1  90点 合格 競争相手2  85点 合格 合格者上位2名まで パターン2 自分           70点 合格 競争相手1  90点 合格 競争相手2  60点 不合格 合格者上位2名まで パタ

          相対評価と絶対評価

          note数式テスト

          noteの数式はtex記法によるもの $${}$$ $${y = ax + b}$$ $${y = ax^2 + bx + c}$$ $$ y= \frac{1}{2} $$ $$ x = \frac{-b \pm \sqrt{b^2 - 4ac}}{2a} $$ 文章$${y = 2x}$$文章 $${(a + b)^n = \sum_ {k=0}^{n} {}_n C_k a^{n-k} b^k}$$     $${a × b}$$ $${=ab}$$ $

          note数式テスト