![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19202853/rectangle_large_type_2_471c956c7a677627ae4dd68007cb178a.jpeg?width=1200)
驚く程美味しい、あら炊き、あら煮のレシピ教えます‼︎
あら炊き美味しいですよねー
でも、こんな事ってありませんか?煮詰め過ぎてからかったり
適当に調味料入れてからかったり
そんなお悩み解決します‼︎
さっそくレシピを書いて行きます。
酒 5
水 5
醤油 1
砂糖 0、4
みりん 1
作り方
1、まず丁寧にアラの下処理をしていきます。
2、お湯を沸かし、アラを一度さっと 茹でます。
湯通しする事で臭み、滑り、鱗をとりやすくします。この作業を行う事であら炊きの仕上がりが全く違います。
この場所はよく鱗の取り忘れがあるので注意してください。
3、鱗を取り終えたら、鍋にアラをいれます。
沢山あら炊きを作る場合は中心を開けてください。煮詰める際のポイントになります。
4、みりん以外の調味料を全て加えてください。
蓋をして加熱して行きます。
5、調味料が半分以下に煮詰まったら、みりんを加え艶を出して行きます。
6、中心の空いた所から、煮汁をアラに回しかけていきます。
7.徐々にアラに艶が出てきて、しっかり味が染み込んできた証拠です。
このくらい煮詰まれば完成です。
今回のレシピは甘めの煮付けとなってます。
いつ作っても、美味しいアラだき、誰でも簡単に作る事ができます。是非作ってみてわ、いかがでしょうか!
いいなと思ったら応援しよう!
![小学生でも作れるお手軽簡単レシピ。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98368343/profile_b82184ec91fe653196a0d345d1a71fd2.png?width=600&crop=1:1,smart)