![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124248528/rectangle_large_type_2_f20502d4d76d6bc75d7e4cd0fc4bdfa9.png?width=1200)
朝起きるのがしんどい私が、スッキリ朝を迎えるためにやったこと
朝の起きるときに、体が重いなんだかすっきりしないことってありませんか?
スッキリ爽やかな朝を迎えたいと思っていても、うまくいかないことも多いでしょう。
わたしも、夜中起きていることが多くて、睡眠時間は4~5時間になりがち。
夜中にインスタントラーメンを食べたり、ドラマを見てだらだらするのが好きでしたが、
朝起きるたびに体が重くてしんどい。疲れがどっぷり出ていて寝起きの顔も最悪でした。
朝は苦手、体がしんどいと思っていましたが、
今朝は「あれ、なんだか体が軽い!」と余裕がある感じに!
優雅にパンケーキを作って朝を過ごしていました(笑)
色々ためした中で今朝は最高に目覚めがよかったです!
なんでだろうと思ったので、
眠る前~起床後にやったこと振り返ることにしました。
あくまで私の体験なのでご参考に。
寝る前にやったこと
①お風呂に浸かる前にトイレや水回りの掃除
この日はお風呂にお湯をためている間に、トイレ掃除と洗濯機の中を掃除していました。
洗濯機って頻繁に使うけど、桶以外の場所はほこりがたまりがち。
かつ、忙しいと掃除するタイミングがないなと思い、掃除してみました。
掃除した後は気持ちがスッキリ!
身体をかがんだり、手を動かしたり、体を動かしたから軽い運動になったのと、磨く・掃除をする動作はマインドフルネスになり、メンタルを整えてくれるようです。
マインドフルネスとは「今この瞬間」に心を集中させること。
ネガティブなことを考えにくくなったり、心のバランスにもなるようです。
以前は疲れているのにわざわざお湯をためて準備するのがめんどくさいと思っていましたが、
お湯がたまるまでの時間を掃除をして、有効に活用し、
「手が汚れたからきれいにしたい!」という気持ちを利用して、やや強制的にお風呂に入るようにしました。
②入浴前後に水分補給
お風呂に入ると汗をかき脱水症状になりやすいため、入浴前後に水を摂っていました。
量はそれぞれコップ1杯分。
また入浴前後の水分補給は、美容にもいいといわれたので最近取り入れました。
やってみると確かにいい!体のうるおい感が違いました。
飲んでみると、確かに口やのどが乾燥している、水を欲していたんだなと思いました。
③入浴剤を入れてお風呂につかる
お風呂に浸かる時に入浴剤を入れています。
よくお風呂に浸かったほうが睡眠の質が上がるといわれて、以前からお風呂に浸かっていたのですが
入浴剤を入れると保温力があり、体がポカポカして寝つきやすくなると聞いたので入れるようになりました。
寒い時期は、保温性があるバスソルトを使っています。
今回は美容成分たっぷりのゆずのバスミルクを使いました。
④CBDオイルを体に塗る
CBDとは、植物の麻(ヘンプ)に含まれるカンナビジオールという植物性成分です。
最近からだと心のメンテナンスや、美容、健康維持のアイテムとして注目されています。
寝る前に塗ると寝つきが良くなると聞いたので、体全身に塗りました。
⑤眠る前に水を飲む
最後に寝る前にコップ1杯分の水をいただきました。
寝ている最中も発汗や部屋の乾燥で脱水気味になると聞いたため、さっそく実行しました。
起きてからやったこと
①起きてすぐ水を飲む
起床直後、この時は正直「あ、だるいかも」と一瞬思ったのですが、
起きた直後はふとんの近くに置いていた、お水を飲みました。
朝は白湯や水がいいと聞いていたものの、わざわざ飲みに行くのがめんどくさかったので、寝る前に寝室に水を置きました。
いつもは寝起き直後はしんどくて、ふとんのなかでむにゃむにゅしていることが多いのですが、
お水を飲むと「うん、起きようか」って気分に変わりました。
②朝日を浴びる(外の空気に触れる)
水を飲んだ後は、ベランダに出て朝日を浴びました。
朝日を浴びると、メラトニン(睡眠ホルモン)の分泌が止まり、頭がだんたん覚めていくこと以前から知っていました。
いつもは寝る前にカーテンを開けたまま寝ていたのですが、
この日はベランダまで出て外の空気を吸いました。
部屋から外を見るのと、外に出て外気に触れたことで
よりスッキリしたように思えます。
③ホット青汁を飲む
落ち着いてからは、白湯に青汁の粉末を入れてゆっくり飲んでいます。
青汁は食物繊維がたっぷりで、健康・美容にもいいといわれています。
最近は飲みやすいものが多く、野菜をそのまま粉状にした栄養価が高いものも多いです。
便秘や肌荒れを何とかしたいという人におすすめです。
④ゆったりした音楽を聴く
最後はゆったり自分の好きな音楽を聴いていました。
同居人がいるため、イヤホンで好きな音楽を爆音で流しましたが、
これがすごく気持ちよかったです!
この日はたまたまハワイアンソングでしたが、家の中なのに優雅でゆったりした時間のようにも思えました。
まとめ
どれが特によかったというわけではないですが、水や掃除、ちょっとしたことでも変わかも!
と体感できたいい機会でした。
次回はファスティング8日目について書いていきます。