![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102485096/rectangle_large_type_2_fbe5e4e30f88e4ff35ce1aadad5ab45c.jpeg?width=1200)
公務員試験のハードルをぐーんと下げる本 #35 (5)専門×覚える系について
こんにちは。宮原 航(みやはら わたる)です。
私は普段、地方公務員をしながら、kindleで本を出版しています。
2冊目の本「書き込み式勉強法で 公務員試験のハードルをぐーんと下げる本」について、内容をご紹介します。
この本は、前著でご紹介した「書き込み式勉強法」を用いて、公務員試験のハードルをぐーんと下げることを目的とした本です。
これから公務員試験の受験を考えている、高校生・大学生はもちろんのこと、公務員への転職をお考えの方や、ご家族で公務員試験を受験する方がいらっしゃいましたら、ぜひシェアしていただければと思います。
最後に、「(5)専門×覚える系」の勉強法について見ていきます。
「(5)専門×覚える系」は科目数も多く、試験に占めるウェイトも大きいため、しっかり勉強を進めていく必要があります。
(1)おすすめの教材
・憲法
・行政法
・民法
・刑法
・労働法
・政治学
・行政学
・社会学
・国際関係
・経営学
・教育学・心理学
・会計学
・社会事情
(テキスト)
(問題集)
社会事情については、時事問題となるため、発刊されるのは2月頃となります。また、問題集だけではなく、テキストも合わせて購入する必要があります。
なお、その他の科目(社会保障、商法、国際法、英語等)については、市販の過去問があまり出回っていないため、当該科目のみの単科生として公務員試験予備校に通い、そこで入手した過去問を用いて「書き込み式勉強法」を実践するという方法がよいと思います。
宮原 航
【これまでに出版した本】
●最短の時間と最小の努力で最大の成果が出せる 書き込み式勉強法
●書き込み式勉強法で 公務員試験のハードルをぐーんと下げる本
●図解でわかる kindle出版はじめての教科書
【お問い合わせ】
ご意見・ご感想のほか、「こんなことが知りたい!」「こんな内容の本があるといいなぁ」といったご要望がございましたら、以下のフォーム又はメールアドレスにご連絡いただけますと幸いです。
(メール)
wataru.miyahara.0328@gmail.com
(Googleフォーム)
https://docs.google.com/forms/d/10RiXVu_XdeTE4xTIcCtSn-VmA335_0-53XuVHAP3X6g/edit