
ビタミンCの効果って何ぞや?
こんにちは、こんばんは(*´꒳`*)
わたぼくです🐮
今回は【ビタミンC】について深掘りしていきたいと思います。
皆さんも一度は聞いたことはあるのではないでしょうか?
美容成分として王道中の王道のビタミンC🍋ですが、美容効果があまりにも豊富すぎて、結局ビタミンCって何なのかと思い、このブログを書きました(*^^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ビタミンC の種類
まずビタミンCは大きく分けて2種類あります。
「ビタミンC」と「ビタミンC誘導体」です!
ビタミンC🍋
☀️得意なこと☀️
○そのままで効果を発揮するので即効性が高い✨
🌧️苦手なこと🌧️
○酸化しやすく安定性が悪いため、壊れやすい🦴
○皮膚内(角層)に浸透しにくい
ビタミンC誘導体🍋🧬
☀️得意なこと☀️
○安定性を高めて皮膚内(角層)に浸透しやすい
○プラスαの効果を付与し、ビタミンC以外の効果も期待できる✨
🌧️苦手なこと🌧️
○分解酵素によって初めてビタミンCとなるため、成分によっては即効性が見込めないことも…
○誘導体にしたことにより、ビタミンCの濃度が低くなってしまう懸念も…💧
ビタミンC誘導体→3種類に分類されます。
○水に馴染みやすい→水溶性
○油に馴染みやすい→油溶性
○水と油の両方に馴染みやすい→両親媒性

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからビタミンCの代表的な効果について紹介していきますので、ゆる〜く見てもらえたら幸いです♪╰(*´︶`*)╯♡
・抗酸化
酸化とは物質に酸素が結びつく働きのこと。
切ったリンゴの切り口が時間とともに茶色に変色したり、鉄が錆びたりするのも酸化なんです…この酸化がとても厄介で肌の上でも悪事を働くのです…😢

紫外線を浴びた時や物理的な刺激を受けると肌に炎症が発生し、その原因になるのが「活性酸素」です。
ビタミンCは抗酸化作用によって「活性酸素」を消去する効果があるので、炎症を抑制する効果があります♪

ビタミンC研究会
💡キーワード「活性酸素」💡
活性酸素とは、高い酸化力を持つ酸素のこと。
通常、活性酸素は体内に侵入した細菌などの異物を攻撃するなど、私たちの体の中で大切な役割を担っているのですが…精神的ストレスや喫煙、飲酒、排気ガス、紫外線、など体の中の活性酸素は必要以上に増加しています。増えすぎてしまった活性酸素は体内の消去機能だけでは処理しきれなくなり、遺伝子やたんぱく質を攻撃してしまい、生活習慣病などの疾病原因になると考えられています。
また活性酸素は皮脂を酸化し、肌や細胞にダメージを与えることで酸化された皮脂「過酸化脂質」は、炎症を引き起こし肌のバリア機能を低下させるなど、肌トラブルの原因となります😱
それだけではなく、コラーゲン繊維やエラスチン繊維などを分解する酵素の産生を促進するので、肌の乾燥を招いたり、しわやたるみの原因にも💦💦
メラノサイト(メラニンを作る工場🏭)にもダメージを与えるのでメラニンの生成量が増え、シミになるリスクも考えられます🥶
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・美白効果
ビタミンCは「シミを薄くする効果」と「シミを予防する効果」があり、シミや色素沈着の正体は「黒色メラニン」です。紫外線等により、過剰なメラニン色素が発生し、肌の中に滞留することで起こります。
ビタミンCは、このシミの元になる黒色メラニンを淡色メラニン(還元型メラニン色素)に変換してくれるので「シミ」を薄くする効果が期待できる!

ビタミンC研究会

シミに効くしくみ
メラニンの合成を促す酵素「チロシナーゼ」の働きを阻害し邪魔するため、シミも予防することが出来る優れもの!

シミに効くしくみ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・コラーゲンの生成
コラーゲンの生成にはビタミンCが必要不可欠な成分です。そもそもコラーゲンとは細胞と細胞の間をつなぎ合わせる接着剤のような役割を果たし、皮膚や血管、骨に柔軟性を与え、丈夫にしてくれる役割を担っています😚
しかし、活性酸素がコラーゲンを攻撃してしまうことで、シワ・たるみができやすくなってしまうので、
ビタミンCで新しいコラーゲン生成を促進し、コラーゲンを壊す原因の活性酸素を消去することで、弾力のある肌を保つことができます♪

💡キーワード「線維芽細胞」💡
肌の奥底(真皮)にいる「線維芽細胞」
線維芽細胞が生み出すのは主に「ヒアルロン酸」、「コラーゲン線維」、「エラスチン線維」です。
「ヒアルロン酸」はゼリー状の物質でハリ・弾力をもたらす役割があります。しかしそれだけだと沈んでしまうので、「ヒアルロン酸」を下から支え、スプリングの役割をする「コラーゲン線維」、「コラーゲン線維」を解けないように束ねる「エラスチン線維」を生み出し、ハリや弾力のある肌を作っています。
この線維芽細胞の働きを活発にする栄養素が、ビタミンCなんです!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・毛穴トラブルの改善
ビタミンCは、「詰まり・開き毛穴」の原因である過剰な皮脂を抑え、「黒ずみ毛穴」の原因である毛穴周りの色素沈着を薄くします。またコラーゲンの生成をサポートするため、「たるみ毛穴」にも期待できます♪

ビタミンC研究会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ニキビの予防、改善
ニキビの始まりは毛穴の詰まりが原因なんです…
様々な要因により毛穴周りの角質が厚くなると、毛穴の出口🚪が狭くなり、皮脂が詰まりやすい状態に…
過剰に分泌された皮脂や角層によって毛穴に詰まることで、毛穴の中に溜まった皮脂を栄養にしてアクネ菌🦠が増殖し、炎症を起こしニキビとなります。
ビタミンCには皮脂分泌を抑制する作用があり、これによって過剰な皮脂分泌によるニキビの発生自体を防ぐのです。

ビタミンC研究会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがだったでしょうか(*´꒳`*)
私自身、ビタミンCが大好きなので皆さんのオススメの商品がありましたら、コメントでぜひ教えていただけたら幸いです🙇♂️💦
まだまだ寒い日が続きますが、お身体にはご自愛ください。それではまた〜👋
わたぼく🐮