寄り添う、とは何か?
今日は「寄り添うとはどういうことか」
ということを考えてみようかなと思います。
よく患者さんというのは、愛情不足で悩んでいる、愛情不足な生い立ちだったりするんですよね。
だから寄り添うとか愛されているということがよくわからないんですよね。
適切な距離感がよくわからない。
医師及び支援者の限界性がすごく意地悪に感じられたり、僕らが持つ倫理観や自他の区別をつける境界線、そして相手の自立を尊重するということが、妙に何て言うんだろうね、冷たく感じるみたいですね。
ここには線があるんですよね。自他の境界を分ける。
だけどこれを破壊したいという願望があるわけですよ、患者さんたちというのは。ましてやこういう愛情不足で育った人たちはここを破壊したいという願望と、破壊されたいという願望があるんですよね。
それは何て言うんだろう。初めての恋人と一緒にいるかのようなもうべったりくっつきたいというか、くっついてでも何かコントロールしてほしくて、でもコントロールしたくてみたいなそういうものがある。
それは本当に恋人に向けるような、親に向けるような、社会に向ける何て言うんだろうね、そういうものがあって。
でも僕らは壁をきちっと作る。
それが尊重だったりするんだけども、うまくわからなかったりしますよね。
そういう中でまあ時間をかけて妥協とか諦めを覚えるんですけれども、ここには時間がかかるよということです。
■ケース
例えば寄り添うというのはどういうことかと言うと、例えば20歳の女の子で複雑性PTSD、親から虐待というかネグレクトみたいなものがあった。教育虐待でもいいけれども。
こういう子でうつですよという時に、診察を始めて「寝れないんだね、困ってるね」とか「大学でうまくいかないね」みたいなところからスタートする。
次に恋人Aの話をして、ここでAは最高だとか、A君は益田先生と違うとか、益田より役に立つとかで通院に来なくなったりとか。でもうまくいかなかったりするんですよね、そういうトラウマがあると。
恋人Bになって、「別れたけどでもB君は浮気して」、というのを時々来ては言ったり、何て言うんだろうね、まあ言うわけですよね。困ったりとか会社の愚痴とか。話も5分しか聞かないんですけど、「こうなのかもね」とか。
「あーあ、益田は役に立たねーな」みたいなことを言うわけですよ。
「マジ意味ねえ」みたいなこと言って。こういうのが20代ですよね。
30代になると子供が生まれましたよとか結婚しましたよとか言って、でも結構疲れちゃってとか、しっかり働けてとか30代っぽくなってくるんですよね。
だから寄り添うとは何かと言った時に、もっとくっついて助けてくれる、こう手を繋いでくれるとか抱きしめてくれるとか、そういうことではないんですよね。
僕らにとっての寄り添うって。
■「あなたの場所」を提供している
だから僕らが寄り添うっていうのは何かというと、「10年以上あなたの場所を提供し続けるよ」ということなんですよ。
だからイメージとしては僕は思うんですけど、コンビニとは言わないけれども、町の本屋さんとかそういうものと似ているのかもしれないですね。
僕らはそこにいて、同じ距離感でずっといる。嫌うことはない。
それが寄り添うということだと僕は思っているし、医師の寄り添うはそういうことなんですよね。だから何か冷たいんじゃないかとか腹が立つなとか思うんですよ。
それは親に向ける感情と似ていて、だけどずっといる。
これが寄り添うということなんですよね。
常にあそこに行ったら、おいしいかおいしくないかは別としておにぎりが置いてあるよとか、パンが置いてあるよとか。
おいしくないと言うとあれですけど、失礼ですけどコンビニに対して、でもまあいつもの味があるよということだと僕は思います。
それが町医者だし、精神科医という存在だと思います。
精神科医はそこそこ優秀ですけど、もちろんテレビに出てるような学者さんたちとかとは全然違いますよ。そこまで優秀ではないですね。もちろんでそんなに才能もないですね。そこら辺の人なんですよ。
医学部には受かるぐらいは才能はあるかもしれないけども、それ以上でもそれ以下でもないです。精神科医は医者の中では結構ランクが低いですから、そもそも。
こんなこと言ったら怒られるかもしれないですけど、優秀な人は精神科医にならないですから、医学部の中でイケイケの人はならないですよ。
スクールカーストでいうところの底辺系、医学部底辺系がこじらせて来るかなので決して優秀ではないんですけど、まあこういうことですよね。
寄り添うというのはべったりするとか、壁を壊すとか、感情的になったりエモーショナルな関係をやりくりするということとは違って、同じ場所でずっと聞いていられる。
同じ場所にいるということなんですよね。
これが寄り添うということなんです。
益田の主観で言うなよと思われるかもしれないですけど、そうなんですよ。
そう思わないと多分腹が立つことも多いと思うんですよね。
何なんだとか、何でもっと聞いてくれないんだとか、看護師さんは聞いてくれるのに、他の人は聞いてくれるのにとか、もっとくっついてくれるのに、恋人はこういうことをしてくれるのに、上司だってもっと聞いてくれるのに、何なんだお前はとなるわけですよね。
だけど、そういう寄り添い方ではなく、僕らはこういう立場で一定の距離感で寄り添い続けるというのが仕事であるし、僕らの機能なんですよね。社会の歯車として。医者というのは、精神科医というのはそういうことをやっているということです。
それがまあ良いか悪いかで言ったら、そういうものなんですけど、悪いという考えもありだと思いますね。もっと話を長く聞けよ、5分じゃダメだよとかまあそうかもしれない。
それはもう日本政府に言ってください。
僕らは厚労省がデザインした精神科医療の中で最大限やっている。
そういう中で寄り添うというのは何かということだと、こういうことになるよということなのかなと僕は思ってます。先人たちはそう考えたので、僕はそれを続けているということですね。
もちろん不十分じゃないかとか思うこともたくさんありますけど、それは皆さんが声を集めて厚労省に問いかけてもらって、日本の保険制度を変えてもらえると僕らも変えられますよということですね。
もちろん、僕らも協力しつつ、学会とかを通じていろいろディスカッションしてますけどね。まあ結構難しいんですよね。
今回は「寄り添うとは」何かというテーマでお話ししました。
■本日の宿題
じゃあ、宿題を出しますね。
1.あなたが持っていた「寄り添う」の意味
あなたが今まで考えていた「寄り添う」という言葉の意味を書いてみてください。
2.動画を経て:寄り添う関係とは?
そして次にですね。今回の動画を経て、色々な寄り添い方があるあるんですよね。
寄り添うってもっといろんな意味があるんだということに気づけたと思うのですけども、その医師以外でも誰でもいいんですけれども、この人と寄り添う関係というのはこういうことなんだってことを書いてみてもらうといいかなと思います。
【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
気軽にご相談ください
toiawase@wasedamental.com
▼オンライン自助会/家族会の入会方法はこちら
https://crimson-panda-f74.notion.site/db1a847cd9da46759f3ee14c00d80995
▼iPhone(Safari)からのメンバーシップ登録方法
https://youtu.be/_49prDk9fQw?si=BMjBO1CyXlhq7BaI
▼iPhone(Google Chrome)からのメンバーシップ登録方法
https://youtu.be/38zE3uwcPgg?si=XE2GJ8hWI-ATjjGe
オンライン自助会について
不明点・疑問点等ございましたら、
こちらからお問い合わせください。
運営スタッフより、返信いたします。
onlineselfhelpsociety@gmail.com