見出し画像

パーソナルトレーニングメニュー備忘録(2023/12/6)28回め

パーソナルトレーニングを続けています。
やりたいことをやるためには、健康第一。
そのためにには運動しないと!!

自分の弱点に特化して行うパーソナルトレーニングはコスパ良し!

トレーニングの間隔は、初めは毎週、その後1週間から10日、10日から2週間、今は2週間に1度という感じにしている。
しかし、前回も今回も、3週あいてしまった。少なくとも3週に1回はトレーニングを受けるようにしよう!

目次

  1. 本日のトレーニングメニュー

  2. 感想徒然


本日のトレーニングメニュー

  • ストレッチ(by trainer)

  • 背中にポール 肩開き、腕を上げ下げ、回す(肩甲骨を挟む感じ)、腹筋・胸そらし、背中ごろごろ、脇ごろごろ(よこ、縦)

  • 猫ポーズ(手は肩の下) 呼吸(吸う、吐く)(吐く、吸う)→胸を反る時は、ひじを外側に回す感じにする。肩甲骨を下げる感じ。骨盤の位置は固定。

  • 猫ポーズから、膝立てて腕立ての態勢へ。ぎゅぎゅと足踏み、最後伸ばして5秒キープ

  • 腕立て伏せの状態から、左手置いているところに、左足を置く。右手を右側上空に捻る。胸から捻るようにする。反対も。

  • 仰向け、右膝90度、左に捻る、右肩はつけたままで。逆も。

  • 立ち、右足を膝まっすぐのまま左上に蹴る、同時に上半身は右にひねる(腕ふる)、逆も。

  • 立ち、ひもを両手に持ち前から両耳の横に持ち上げる(肘のばす、肩周りを柔らかくする意識)

  • 立ち、ダンベルを両手に持ってぐるっと一周させる。肩甲骨をほぐすイメージで。

  • 立ち、ひも両手にもち、耳の横に持ち上げ、右足を後ろに大きく一歩。左膝より前に重心を向けない。逆も。

  • 台の上でも同様、右足アップから台の下の床に右足がつくタイミングで両手は上、足をアップまで戻す、この時手は胸あたり。逆も。
    (軽い錘、2キロ)

  • 立ち、錘を左手、右手は頭に添える 左横にまがる、体をひらかないように
    (錘は増)

  • 猫から、右手前、左足うしろに伸ばす。右手はまっすぐ、左足は横に広げて元に戻す、膝の高さキープ



感想徒然

またまた3週ぶりのトレーニング!
しかも、最近は自宅で運動できていなかった。
毎日とか、1日おきとか計画しても、実行できていないのだ。
始めるために実行力が欲しい・・・。

もう約2週間半は風邪をひいています。
1万人の第九が終わった時点で、風邪薬もそんなに飲まないでいっか、とかポジティブに変換。
そうです、何事も余裕が大事なのです。

本日のトレーニングはさほど、苦しいものではなかった。
でもじんわり汗をかいたので、良い時間帯でした。

次回も3週間後です。
毎回言っていますが、

地道に毎日筋トレしないとね!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集