![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73688889/rectangle_large_type_2_f9d174e66e05d328f40307f3678380fe.jpeg?width=1200)
研究だけしていても、現場は変えられない
どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。
普段は大学教員やスポーツ現場でコーチやトレーナーをしております。
今日が592日目のnote投稿です。
本日は研究と現場の関係について。
今日開催されていた、日本バドミントン学会の第5回学会大会での発表を見聞きし、考えていたことが中心です。
私は本学会の理事もしているのですが、理事同士でのお話でもよくあがるのが、「研究と現場をつなぎたい」ということなんです。
まさに、今回の学会大会のテーマもそれを目指し、『地域におけるバドミントンと科学を繋ぐ 』となっておりました。
プログラムが気になる方はこちらから▼
かねてより、研究と現場を往復しているような立場なので、そのようなことを見聞きするたびに思っていたことは、「どちらかだけでは成り立たない」ということを"本気で"考えられるかどうか、ということです。
正直、研究者側からは「研究データを扱えるかどうかは、現場次第」と考えていて。
現場側からは、「数字やデータは難しくて扱えない」「そもそも何を言っているのかわからない」「新しいことを勉強する時間なんてない」ということが声としてあがります。
このような状況では、決して相容れないですし、まして"選手のために"といずれかの立場で活動していても、その貢献度は最大にはなっていない、ということなんですよね。
だからこそ、両輪で考えられることが必要で。
現場側からの意見、研究者側からの意見やデータ、それらを加味して、折衷案や落とし所をうまくコーディネートする存在。
コーチでもあり、研究者でもあり、競技の発展を願う競技愛好家でもあることを条件に、そのような活動ができるのだと感じています。
微力ながら、自身がその一助を担えればと思い、日々精進していければな、と思っております。
--
最後に、日本バドミントン学会では、会員を募集しております!
入会の条件は基本ございませんので、興味のある方はぜひ。
バドミントン好きの方、スポーツ好きでバドミントンも興味あるな、というかた。
一緒にお勉強がてら、バドミントンの面白さを広げてみませんか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はここまで。592日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた明日。
【わらし監修】おすすめのバドミントンエクササイズ動画&解説
-----
今日の #standfm
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
#わらし式トレーニング🏸実践編[Push-up系]
— わらし (@warawarac) March 6, 2022
Push-up challenge
【目的】
上腕三頭筋・大胸筋筋力向上
【ポイント】
❶動作切り替え丁寧に・滑らかに
❷肘は伸ばしきる
❸地面を押す意識を忘れない#easy #homeworkout#毎日投稿 #WithoutTrainingPartner#わらトレ #TikTok#shorts pic.twitter.com/p9fGHTkM7L
【今日の #コアチャレンジ】305日目#体幹トレーニング #Day305 #毎日投稿#CORE #core #corechallenge#ダイエットメニュー #積み上げ#おうちトレーニング #備忘録 pic.twitter.com/vISu0xa4kl
— わらしなゆうき (@WarashinaYuki) March 6, 2022
#オスカー #毎日投稿 #成長記録 pic.twitter.com/ioCd5X9C4v
— わらしなゆうき (@WarashinaYuki) March 6, 2022
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活
【日曜日|四つ這い系】#マイキーチャレンジ
— わらし (@warawarac) March 5, 2022
《10repsずつ|全てゆっくり》
●Cat&Dog
●片手あげ 交互
●片脚あげ 交互
●両肘つけ
●両膝浮かし#毎日投稿 #マイチャレ #朝活#workout #exercises#homework #よい週末を pic.twitter.com/otYNZJpd9e
-----
毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!
【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員
【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
<体育実技>
●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
<講義科目>
●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い
いいなと思ったら応援しよう!
![わらし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80819325/profile_5819bf310d2f3f439c1e7585ffd112ec.png?width=600&crop=1:1,smart)