![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36910293/rectangle_large_type_2_fefbc731e76d57115c720a449bfa6775.png?width=1200)
【エコー】客観的指標でみる身体アプローチの有用性
今日は前々から約束していた、あるトレーナーさんの所へお邪魔してきました。
今日は素敵な方の肩肘をみさせてもらいました❗️@warawarac さん❗️
— KET study group (@KetStudy) October 17, 2020
バドミントン プレーヤーの前腕が半端じゃない❗️
回外筋のデカさ❗️^_^
日頃の鍛錬と競技特性の結果ですね😊
こうやってアスリートのエコーを見られることはとても貴重でした❗️お時間いただき感謝します❗️ pic.twitter.com/MrX5cKVv6K
運動器エコーを専門にされており、とても丁寧に画像の見方から触診・手技の方法も共有していただきました。
左右で比べて、ラケット側の前腕の回外筋がとても大きかったとのこと。
素直に嬉しかったです。
そして、専門家はやっぱりすごい。
現在、バドミントンを指導するかたわら、自身でもプレーヤーをまだやっています。
そのため、セルフケアは毎日やっているものの、相談相手がいない。
そんなことを話していたら、
エコーをみながら身体のことを話そうよ
とお声がけいただき、今日に至りました。
今日のこの時間を一言で言えば、
「本当に楽しかった」
お互いに重なる部分もありますが、専門分野が異なるトレーナーです。
しかし、解剖学や競技についての共通言語があるというだけで、こんなにも話がスムーズなのか、とウキウキでした。
また、自分が知らない解剖学的な詳細や今のトレンドのエビデンスを交えた手技など、とても有意義なディスカッションができました。
2時間があっという間。
この時間中ずっと、エコー素人の私にも、とても親切かつ丁寧に説明してくれました。
また、模型やエコーの画像、触診の書籍も交えて、とてもわかりやすく知識的にも体感的にも落とし込んでいただきました。
とっても贅沢で魅力的な時間だったな、と感謝の念でいっぱいです。
今日はめちゃくちゃ勉強になりました‼️
— 藁科侑希(わらし) (@warawarac) October 17, 2020
ありがたいことに、とても丁寧でわかりやすいレクチャー付き☺️
これまでの既往歴から心配だった部分も、エコーで確認していただけて安心しました!
さらに、自分ではわからない、内部の変化を客観的指標でみられる強みを実感✨
ありがとうございました😁 https://t.co/xsTuU98fLa
わらしさん!
— KET study group (@KetStudy) October 17, 2020
それぞれの目線で身体について語れたこと、本当に楽しい時間でした❗️
今後のヒントもいただけました^_^
ありがとうございました❗️
こちらこそありがとうございました😊
— 藁科侑希(わらし) (@warawarac) October 17, 2020
お互いの強みを活かしつつディスカッションができる充実感を感じましたし、とても魅力的な時間でした🙌
また色々とよろしくお願いいたします‼️
身体の感覚が鋭い方への介入ってほんとに心地いい❗️
— 前納啓典 (@ikinukouyo) October 17, 2020
「ここに力を入れて欲しい」
を汲み取る力が敏感で、こちらの意図をすぐに理解してくれます。
それと補助的にエコーを使って前後比較!@warawarac さん❗️とても貴重な時間をありがとうございました❗️ https://t.co/54VEyT4Bh7
こちらでも、改めまして感謝の意を。
ありがとうございました!!
今後に向けても、色々と広められそうなテーマもありました。
引き続き、交流できればと思います!
今日はここまで。
---【Twitter情報】---
"あの" バドテツさんに紹介していただきました!
めちゃくちゃ嬉しい。
【#バドミントンアカウント紹介】
— バドテツ@バドミントン (@BAD_TETSU_) October 17, 2020
《藁科侑希(わらし)さん(@warawarac) 》
今年7月から発信を始めて、現在フォロワーさんは2100人超え❗️
[#わらし式トレーニング]
↑バドミントンに関するトレーニングを毎日ツイートされています。
強度の高いメニューも多く、毎日ワクワクしながら拝見しています✨ pic.twitter.com/FRDFViVD3v
今後も頑張ります!
-----
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
#わらし式トレーニング 🏸[ステップ系]
— 藁科侑希(わらし) (@warawarac) October 17, 2020
1-2ステップ交互ランジ
→リズミカルに跳ねながら‼️
【目的】
①リズム感覚醸成
②下半身筋力向上
③動きの先取り感覚獲得
※動きの先取りでランジポジションの形をイメージしましょう‼️#毎日投稿 #WithoutTrainingPartner#わらトレ pic.twitter.com/HufP6e5hTg
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ
#マイキーチャレンジ サーキットO +α
— 藁科侑希(わらし) (@warawarac) October 17, 2020
《腹筋系》
◉ゆっくりじっくり!
◉反動なるべくつけない!
◉肩すくめない(首は🐢)
※2種(動画参照)3セット/セット間30秒
お腹はギューッと締めたまま😁
足の裏はしっかりつける!#毎日投稿 #WithoutTrainingPartner#わらトレ #わらし式トレーニング https://t.co/cMUBJLMDDl pic.twitter.com/IvurC4Avdy
Youtube|投稿動画集積↓ たまにLIVE配信させていただき交流を呼びかけるかもです。
それでは、また。
-----
●藁科 侑希(わらしな ゆうき)
大学教員として、教育・研究現場で活動中。また、スポーツ現場でもトレーナーやコーチとして活動。選手や学びたい人にとって、最良のアドバイザーであることをモットーに、肩書きにとらわれない現場目線のサポートを模索中。 #西野亮廣エンタメ研究所 サロンメンバー
サロン仲間募集中
わらしがバドミントン部門の講師をしている #オンラインサロン ▼
-----
<ご協力のお願い>
最近Twitterの更新頻度高めにして頑張っています。
毎日のトレーニング投稿は基本以下の2つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらトレ #わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!
【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員
いいなと思ったら応援しよう!
![わらし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80819325/profile_5819bf310d2f3f439c1e7585ffd112ec.png?width=600&crop=1:1,smart)