一緒にいたいと思える人
ポケモンGOを再開しました。
一年ちょっと前までかなりやり込んでいたのですが、再開すると変化がすごすぎてちょっと様子見をしようと思っています。
いまやっている方いらっしゃいましたら、お声がけください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、本日のテーマは、
一緒にいたいと思える人
いま自分が一緒にいたいと思う人が、どういった特徴があるかなと考えてみます。
今日過ごした仲間もそうだったんですが。
今後も一緒にいたいと思わせてくれる人と一緒にいると、さらにもっと時間を共にしたくなるな、と感じるようになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●互いを尊重しあえる関係性
まず、互いが互いを尊重している関係性がとても居心地がいいのだと思います。
慮りすぎるでもなく、とても砕けた関係だけでもなく、互いの大事なことや大切にしている軸を理解した上で会話ができたり、気遣いができるような配慮やコミュニケーションができることがいいなと思います。
特に、何か頑張っている人であれば、その活動に対して応援したいですし、自分にできることがあれば協力させてもらえればと思っています。
逆に、このようなことを提案すると、相手方からも同じような言葉が返ってくることもあります。
お互いの芯の部分を理解した上で、相手にとって自分が何を提供できるのか、「プレゼント」として、何が一番喜ばれるのか。
それが時間のこともあるでしょうし、モノのことであるかもしれません。
SNSでの拡散が力になることもあるかもしれませんし、10分でも直接お話をすることかもしれません。
相手の尊敬できる部分を知って、わかった上で、自分とのつながりを模索する。
そういった関係性がとても心休まりますし、今後もつながっていたいなと思う要因の一つなのかなと思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●自然と笑顔になる
今後も一緒にいたいなと思う人と実際に一緒にいるとき、ほとんど自分が「笑顔」になっていると感じます。
話がおもしろいとかだけではなくて、話をもっと聞いてみたいという興味をひいてくれたり、自分への興味も持ってもらえて質問を多くしてもらえたり。
このようなやりとりをすること自体で、笑顔になるように思います。
言い換えれば、相手から興味を持ってもらえているということや、相手への興味・関心がとても高いことが、その笑顔の背景としてあるのだろうなと思います。
逆を考えれば、笑顔にならないような相手は、一方的な話が多かったり、一度に話す情報量が多かったり、自分への偏見や攻撃性を感じていたり、嫉妬や陰口をぶつけられることがあるなと感じます。
自分自身も気をつけたいなと思うのですが、相手がどんな表情か、何を求めているのか、そもそも自分に対してどのような感情を抱いているのか、に対してのアンテナは常に立てておきたいなと思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●落ち着きや信頼を感じられる
最後に、なんと言ってもこの点が今後も一緒にいたいと思わせるのかなとも思います。
自分にとって、「〇〇さんだったらわかってくれる」という相手がいることを認識すること、それ自体が安心感につながります。
あるいは、自分が何か疑問があったり、かべにぶつかったときに相談できて、その指針を示してくれそうな信用・信頼がある人がいることで自分の心の安定や安心が担保されるのかもしれませんね。
これは、恋愛や男女関係に限った話ではなく、「人対人」で考えた際に、このような「相手目線」で物事を考えられる人になりたいなと思います。
また、それが自分としても相手にしたい付き合い方であると感じますし、そのように考えて接してもらいたいという願望なのかもしれません。
自身が誰かの落ち着く存在や、信頼できる相手であれるよう、自分の活動に真摯に向き合うことを継続して、一人ひとりに貢献できるようになりたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はここまで。
お読みいただき、ありがとうございました!
今日のstand.fm
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ
フォーゼロスタジオでの作業配信▼
Youtube|投稿動画集積↓ たまにLIVE配信させていただき交流を呼びかけるかもです。
Tiktok↓
各種SNSまとめ↓
それでは、また。
-----
●藁科 侑希(わらしな ゆうき)
大学教員として、教育・研究現場で活動中。また、スポーツ現場でもトレーナーやコーチとして活動。選手や学びたい人にとって、最良のアドバイザーであることをモットーに、肩書きにとらわれない現場目線のサポートを模索中。
#西野亮廣 さん #けんすう さん #堀江貴文 さん #落合陽一 さんによく影響を受けています。
#西野亮廣エンタメ研究所 #タムココサロン #アル開発室 サロンメンバー
【現在の大学担当授業】東京経済大学・千葉大学・日本女子体育大学
<体育実技>
●バドミントン
●卓球
●バレーボール
●トレーニング理論実習
<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習
●スポーツ医学理論実践
<講義科目>
●健康の科学a
●健康の科学b
●スポーツとの出逢い
サロン仲間募集中
わらしがバドミントン部門の講師をしている #オンラインサロン ▼
----
<ご協力のお願い>
最近Twitterの更新頻度高めにして頑張っています。
毎日のトレーニング投稿は基本以下の2つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらトレ #わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!
【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員