
"信頼"は想っているだけでは伝わらない
どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。
普段は大学で体育・スポーツの教員をしていたり、車いすバドミントン選手のパーソナルコーチをしたりしております。
今日が687目のnote投稿です。
今日はとても簡潔に。
信頼を置いているのであれば、まず一言相談する、連絡する、思っている心の内を共有する、と何らかのアクションにつながることが多いと思っています。
ですが、人によって"信頼しているからこそ"黙っている、という方もいて。
自分としては少し不思議な感覚なんです。
阿吽の呼吸で何もかもができるくらいの信頼関係でも、意思疎通をするときには、必ず言葉は少なからず介在します。
あるいは、言葉だけで表現しきれない部分を、態度や行動で示す場合があるかもしれません。
いずれにしろ、外向きに表出されたものがない限り、その人の信頼をはじめ、胸の内はわからないことが多いので。
自分が信頼している・信頼して欲しい、と願うのであれば、言葉を尽くすことや、相手の土俵に立って物事を考えあえるような関係性を作っていくことが望ましいのはないかと思っております。
自分の思い込みだけで突っ走ると、周囲の迷惑になることも多々あります。
逆に、周囲の意見を取り込むだけでも、進む方向がバラバラでまとまりがなくなるかもしれません。
だからこそ、信頼関係がある・信頼関係を築きたいのであれば、まず直接のコミュニケーションとして言葉を交わすこと。
そして、信頼に足る行動を目に見える形で行うこと、目に見えなくとも行動で示すこと。
これらがとても大事なのだと思いました。
【今日の春斗】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はここまで。687日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた明日。
-----
今日の #standfm
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
頭頂部ではなく、前頭部をつけてみる
— 藁科侑希 (@warawarac) June 9, 2022
--#わらし式トレーニング🏸実践編[バランス・体幹系]
【目的】
動的安定性獲得・体幹筋力向上
【ポイント】
❶重心位置を捉える
❷体幹ブレないようキープ
❸前腕で地面を押す#normal #homeworkout #毎日投稿#わらトレ #TikTok #shorts pic.twitter.com/QW7tbAmH5h
【今日の #コアチャレンジ】400日目#体幹トレーニング #Day400 #毎日投稿#CORE #core #corechallenge#ダイエットメニュー #積み上げ#おうちトレーニング #備忘録 pic.twitter.com/VAdtjSaTMu
— わらしなゆうき (@WarashinaYuki) June 9, 2022
#オスカー #毎日投稿 #成長記録 pic.twitter.com/MQB468EqJm
— わらしなゆうき (@WarashinaYuki) June 9, 2022
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活
【木曜日|リズム・ステップ系】#マイキーチャレンジ
— 藁科侑希 (@warawarac) June 9, 2022
《基本10reps》
●骨盤ひきあげ 左右単位
●リズムツイスト(3方向)
●《ナナメ腹筋》立位ステップver.
●ボックスツイスト 5周
●Push-up ステップ - 足 クラップ
●Push-up ツイスト 左右単位#毎日投稿 #マイチャレ#homeworkout #投稿忘れ pic.twitter.com/j6oe5O0LG0
-----
毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!
【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員
【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
<体育実技>
●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
<講義科目>
●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い
いいなと思ったら応援しよう!
