![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138324165/rectangle_large_type_2_29c6de84aa4aaf06bf2eea7b7675ff20.png?width=1200)
『ストレスをリリースする』自分に合った方法の見つけ方
今日のテーマは【『ストレスをリリースする』自分に合った方法の見つけ方】ということでお話したいと思います。
僕は、公務員からパーソナルトレーナーに転職して現在6年目で『心身を軽くする』をモットーに、心もケアする珍しいパーソナルトレーナーです。
『ストレスをリリースする』自分に合った方法を理解する、ということは、あなたが心と体を整えて、回復のステップに入るためにはとても重要なステップです。
ストレスは避けられないものではありますが、解消するための手段を持っていることで、心と体のバランスを大きく崩すことが無くなるからです。
今回は、僕自身の経験や学びを通じて、『ストレスをリリースする』自分に合った方法を見つけるためのサポートをしますので、ぜひ一緒に考えていきましょう。
■僕の『鉄板ストレスリリース法』
大前提として、僕は発信の中で、強いストレスを感じないように、ストレスの原因を取り除くことが大事ですよ、という話を繰り返ししています。
とはいえ、ストレスを全くのゼロにするというのは、現実的じゃありません。
そう考えると、ストレスを感じてしまったときに解消する方法を見つけて、ストレスが溜まっていくことを防ぐ、ということがとても大事です。
自分に合ったストレスの解消方法は、人によって違います。
例えば、僕がストレス解消するためにめちゃくちゃ効果的な方法があったとしても、それが全ての人に当てはまるわけではない、というのは押さえておいてもらいたいと思います。
僕は、とにかく一人の時間を作ることが最大のストレス解消です。
僕は、妻と4歳の息子と一緒に暮らしていて、家族と過ごす時間ももちろん大事なんですが、自分の時間、一人の時間をしっかり確保するというのは意識しています。
また、3月末で会社員を辞めてフリーランスとして活動しているんですが、フリーランスとして活動する、ということ自体も、ストレスを溜めないという視点で考えると、自分にとってベストな方法なんじゃないかなと感じています。
多くの場合、ストレスの大半は仕事と関わっていると思います。
フリーランスになり、仕事から感じるストレスを減らせているので、とてもいい環境です。
また、ストレスを感じたとしても、フリーランスの場合、自分の時間を作りやすいのが強みですよね。
今は、その時間を使って一人で自転車で出かける、ということにハマっているので、少し遠くの大きな公園まで行って、一人で散歩したり、ゆっくり読書したり、ゆっくりする時間を作っています。
僕と同じように、一人になる時間を取ることによって自分は満たされた気持ちになる、ストレス解消になる、という人は、一人の時間を意識的に確保するということが大事です。
とはいえ、子育て中のママさんなんかは、なかなか一人の時間を確保するのは難しいかもしれません。
そういう場合も、自分一人で全てのことをやろうとするのではなく、人に頼ったり、サービスに頼りながら自分の時間を作りたいですね。
しっかり何時間も確保しなくていいので、例えば30分でも1時間でも、自分一人の時間を確保して、自分の好きなことをする、ということはやっぱり大事かなと思います。
あとは、やりたくないことはやらない、ということも大事ですね。
やりたくないことをやらないことによってできた時間でゆっくりする、好きなことをする。
まずは時間を作るところからです。
また、一人でいてもストレス解消されないという人は、気心の知れた友達など、自然体の自分でいられるような周りの人と、一緒にゆっくりした時間を過ごすのも良いですよね。
■『自分の感覚を大切にする』ことが何より大事!
自分に合った一番のストレス解消の方法や、自分が満たされるシチュエーション、というのは人それぞれ違います。
とにかく、自分の感覚を大事にしてもらいたいです。
一般的にこれがストレス解消にいいとか、誰かにこれをしたらストレス解消になるよと言われたとか、そういうのは一回リセットしてください。
そして、自分がどう感じるか、ということを一番大事にしてもらいたいです。
心と体を整えるうえでも、自分の感覚をしっかり感じられるようになる、ということがめちゃくちゃ大事になります。
一人でいるのがすごく心地よく感じるんだったらそれでいいですし、自分が好きな人と一緒にいることで一番心地よくいられるならそれがいいです。
ストレスをリリースする、自分にあった方法を見つけるためには、自分の感覚をしっかり感じる、ということが一番の肝になります。
自分がどう感じてるのか?
やりたいことは何なのか?
やりたくないことは何なのか?
今まで意識してやってこなかった人にとっては、少し難しいことかもしれません。
まずは、自分の時間を作って、自分のやりたいこと、やりたくないこと、やってみたらどう感じるのか、そういったところをゆっくり感じてみてもらいたいです。
そうした段階を経ていくと、自分のやりたいこと、やりたくないこと、というのが自分の中でハッキリしてきます。
これをやってるときは心地いいな。
これやってたらストレス溜まるんだよな。
自分の感覚をハッキリと感じられるようになれば、ストレス解消のためにやるべきことも明確になってきます。
自分の中で鉄板のストレス解消パターンを見つけられると、ストレスが溜まっていくことが無くなるので、ぜひ試してもらいたいです。
参考までに僕のストレス解消法を並べてみます。
サイクリング。パン屋さんに行く。コーヒーを飲みながらボーっとする。読書する。筋トレする。瞑想。神棚にお祈りする。相性が合う人と話す。とにかく寝る。YouTubeを見る。自然を感じる。息子と遊ぶ。漫画を読む。
■まとめ
今日は、ストレスをリリースすることの大事さと、自分に合ったストレス解消方法の見つけ方についてお話ししました。
ぜひ、自分の感覚を信じて、あなたなりの『鉄板ストレスリリース法』を見つけてください。
これからも、あなたの心と体が整い、より充実した日々を過ごせることを願っています。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました
👇ラジオでもお話ししています。毎日2投稿しているので、ぜひこちらもチェックお願いします。
共感してくれた人はスキ&フォローしてもらえると励みになりますので、是非ポチっとよろしくお願いします。
【山口てつや公式LINEができました!】
https://lin.ee/90EQc4w
発信の感想、ご質問やご依頼の相談、むしろ雑談でも!
メッセージいただけると、本当に励みになります!
今日の記事がよかったと思った人は、ぜひお友達登録してくださいね!
もちろんすぐにブロックしてOK!
僕と一番仲良くなれるメディアです。
公式LINE👉 https://lin.ee/90EQc4w