Costco購入品紹介 ささみ筋きり 2,5キロ ¥1998 どう調理する?
Costcoに行ってきました。色々買いました。鶏肉をよく買うんですが、今回はささみがあったので、筋きりされたささみを買いました。最後のひとつだった。2,5キロ、1998円です。
そんなにいらないよ!うちはひとりだし!うちはふたりだし!
そんな声が聞こえてきそうですが。
我が家は夫と二人、アラフォー夫婦です。なんなら猫の数の方が多いです。5匹ですから。
父は同居してますが、お酒大好きで、つまみ中心で作るし、ダイエット中で、さらには塩分も控えめで、でもありがたいことに料理大好き人間(私からしたら)なので、自分で作ります。ありがとう!
父が作って晩酌してると、姉がビール片手に現れて、つまみを横からホイホイ食べる、という図は日常茶飯事です。父の作るご飯って、味が濃いわけでもないし薄すぎるわけでもなく、食材のうまみが生きてて美味しいんだよなぁ。
私は作るより食べる方が好きだし、面倒くさかったり疲れたりするとすぐ放棄して、夫がいろいろしてくれます。
家族が少なくてもコストコの鶏肉を食べきる方法
Costcoに通い始めて何年たつのか分からないですが、ひとつひとつの量が多く、賞味期限が近いものが多いですよね。でも、味はそれぞれとてもいいのでは、と個人的に思ってます。
豚肉も牛肉もひき肉(あの赤み多めひき肉すんばらしいですよね。次はアレに手を出したいなぁ)も、お魚も。エビとかはどう調理すればいいか私が不慣れなせいで買ったことない気がしますが、美味しいんじゃないかな。
買ったはいいけど、どう食べる?どう消費する?全部小分け冷凍?それもいいけど、いったん冷凍するともう一度解凍して調理してって手間、面倒くさくなってしまうの私だけでしょうか。
はっきりそう感じたのは、先日Youtubeの動画を見ていた時。
先日のnoteの記事で、最近の宅トレメニューをまとめました。その記事の中でも竹脇まりなさんの動画で運動してて、作り置き動画を見てみたら面白くて。
この二つの動画のどっちかで言ってたと思うんだけど、ご飯の準備の際にはレンチンしかしたくないっていうような話をしていて。その通りだ…!!って心から思ったんです。
我が家も鮭をよく食べますが、買ってきて、2切ずつくらいで冷凍してました。でも、食べるとなると、それを解凍して、シートひいてオーブントースターで焼くんです。魚焼きの掃除が嫌いだから。
動画の中で、鮭も焼いて保存容器に入れていたので、あぁひとまず焼いてしまえばいいんだ、その方が楽じゃん、って。
全部を焼いてしまうとその週に食べるかわかんないけど、2切くらいは焼いておけばいいのでは。
運動してストレッチして食べ物も何食べてるんだろうと思っていたので、作り置き動画とてもありがたいなと思いました。あと、作業しながら話してるのが面白くて、作業しながら聞いたりしてます。明るい。
あと料理が美味しそう。
私が最近してる宅トレメニューの記事はこちら。
問答無用で火を通してしまえ…!
冷凍すると解凍するの面倒、つまりはひとまず火を通してしまえばいい、という結論です。
ささみを醤油瓶でダムダムして潰し、フォークで穴をあけて、全体の半分をささみステーキにしました。
同じ味だと飽きそうなので、お醤油と塩胡椒で2種類にしました(夫が)。
残りは茹でてさきました。ひたすら。さくのも柔らかいささみなのでナイフとフォークでするするっとできました。さくらどり美味しくて好きだなぁ。
これより前にスーパーでささみを買って親子丼にしましたが、なんだかささみがかたく感じて。特に柔らかくするための工夫をしなかった(瓶でつぶしたりとかフォークで穴開けるとか塩こうじにつけるとか)というのもあるんだけど、なんだかね。
やっぱりコストコのさくらどりおいしいー!!!と思いました。
ゆで汁もこの後使う予定だし、茹でてさいてあるとサラダにのせてもいいし(生野菜のサラダを食べる習慣がないけど)、チャーハンにしてもいいのでは、と思ってます。今夜はそれかな。ご飯そろそろ食べきりたいし。
最後に
宅トレを始めて頑張ってるのもあるし、プロテインも飲んでるし、食べ物も気を付けておきたい。手が込んだ料理はできないけど。
食べるのが好きだからこそ、食事制限かかる前に、中年のうちに、健康面は気を付けておきたいし、夫は特にそう。
体動かしてすっきりするようにして、食べ物も好きなの食べつつ気を付けて。イラっとすることあってもまぁどうでもいいや知るか、と思う率が上がった。私の人生にかかわらないしな、って。
先日宅トレ中に夫が現れて、自己肯定感あがるねぇってつぶやいて去ったんだけど、多分動画の中で出てくる言葉がそういう感じだったのかなと思った。
Youtube
minne
Creema