![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74238435/rectangle_large_type_2_935149441e6e073e5a238f5a33531fc8.jpeg?width=1200)
「不可能なんてない。」テニスクイーンの父が、教えてくれたこと
こんにちは。石川笑太郎です。
現在公開中の映画「ドリームプラン」を観ました。
この映画で学んだことは、
「不可能なんてない。
計画を計画通りに実行するだけ」
ということです。
女子テニス世界ランク1位として伝説になったウィリアムズ姉妹。
その裏側には、父リチャードの存在がありました。
原題は「King Richard」。
なぜ、父リチャードは、不可能なんてないと信じていたのか。
白人スポーツと呼ばれるテニスで、どうやってこの姉妹は伝説を作ったのか。
リチャードが大切にしていたことに迫ります。
計画
父リチャードの口癖は「計画どおり」。
どれだけ厳しい道でも、計画をしっかり実行すれば、達成できる。
雨の中練習することもあり、周りからは
「教育に厳しすぎる」と言われていました。
しかし、テニス女王を2人排出するための計画を実行していただけなのです。
「周りから異常と思われるくらいがちょうどいい。」
一般の人からみて「よく頑張っている」は「私も頑張ればできる」程度です。
異常だから、突出したのです。
リチャードは若いころ、街で暴力を受けたことがありました。
そこにはリチャードの父もいましたが、逃げ出しました。
彼は、「自分になにがあろうと、子供を守る父親になる」と決心します。
だからこそ、成果になることにこだわっていました。
娘たちが、人種や性別関係なく、自分の力で世界に通用するように。
![](https://assets.st-note.com/img/1647238150360-3KNbPHvRYQ.jpg?width=1200)
謙虚
リチャードは謙虚であることを求めました。
謙虚さは、人間の基本だからです。
ビーナスウィリアムズが、ジュニアの試合で優勝したとき、傲慢になる瞬間があります。
リチャードは怒ります。
「他の選手も全力を出した。
なぜそこに敬意を払えない?」
リチャードにとって、ジュニアでの優勝はまだまだ計画の一部。それよりも、他人に敬意を払うことの方が、よっぽど大事だと教えるのです。
価値を下げない
リチャードは価値を下げることを嫌いました。
自信は自分の価値だから。
大きな大会の直前、ビーナスの初の独占契約の話が来ます。
相手はあのNIKEでした。
契約金は300万ドル(約4億円)。
普通なら断りません。普通なら、、、。
リチャードはビーナスに選択をさせます。
しかし、彼女は断ります。
NIKEの担当者は、まだ彼女のプレーを見ていなかったのです。
「私がどれだけ強いかを証明したときに、本当の価値が決まる。」
リチャードは、ビーナスの価値はもっとあるとも思っていたでしょう。
噂だけでひょこひょこやってきてサインだけさせる。
NIKEの人自身が、NIKEの価値を下げていると僕は読み取りました。
試合を見た結果、NIKEは契約金を100万ドル上げたり、他の会社からもたくさんのオファーを得ることができました。
娘たち、そして自分を信じ続ける
リチャードは、彼女たちが幼いころから、
「我が家には、テニスクイーンが2人いるんだぞ」
と誰にでも伝えていました。
心のそこから、娘たちを信じていたのです。
彼女たちの練習の後には夜勤で仕事。
家族を馬鹿にする人にはとことん立ち向かいます。
なんでもするという父の思いと行動。
そして自分自信のことも信じていたでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1647238304955-YkSr4svoZe.jpg?width=1200)
「不可能なんてない。
計画を計画通りに実行するだけ」
実現した人がいるなら、誰でもできます。
言葉だけではなく、
行動する力、勇気、継続力、決断。
全てに学びました。
自分も何か成し遂げたい、なにか形にしたいと思う方、
「観ないという行動」があなたの人生になります。
今日もいい映画と出会いました。