本の虫は生き方を考える
こんにちは。ワニです。
今日は何を書こうかしら。なんかさ、昨日の記事。結構多くの方の目に触れたみたいで人間らしく思ったこと書いていいんだなって気持ちになりました。好きなこと書いて、反応があると嬉しいですね、遠慮してあまり強いこと書きすぎないようにとか、着飾って生きてしまいがちですがそんなことないのか。好きに振る舞ってもそれはそれで私の価値なのか、と冷静と情熱の間にいました。
そうだ、本についてでも書きましょうか。
私ね、すっごい本が好きなんです。
なんだろうね、紙とか筆記具が元々人より好きなのも関係しているのかなと思うんですが、紙の本が非常に好きです。
最近は少しだけ(本当に少しだけね笑)買うの我慢しているんですが、結婚してからやることないしむやみやたらに本を買って読んでいました。
多いとね、月2万くらいは本にペイしていると思います。
読むジャンルも色々よ。趣味嗜好がアブノーマルなので猟奇所的なものとかSFとかジャンル的にはそっちが好きなんだけど、市川拓司みたいなはああああああってなるような恋愛ものも好き。切なくてしんどいやつね。想像力豊かなので一緒にしんどくなって最後一緒に泣いてね。市川拓司はマジでいいです。マジでいい繋がりで思い出したけど、川村元気の世界から猫がいなくなったら(タイトル微妙に間違っていたらすみません、検索してみて)もめちゃめちゃいいです。今ある当たり前って全然当たり前じゃなくて奇跡の連続で成立しているので日々の当たり前に感謝できるようになります。
話変わるけどさ、他人にありがとうが言える人が人類の中で最強戦士だと思ってる。だって、ありがとうって魔法の言葉じゃない??押し付けにもならないのに、言われて悪い気がする人はいないという。言い方悪いけど、皮肉とか京都が揶揄される際のありがとうのニュアンスはいい意味じゃないのかもしれないですね。わからないけれど。
うん、私は積極的にありがとうを使いこなして利己的な人間なので周りの人にうまく働きかけてもらえたらいいなと思います。
ありがとうはマジ強いよ。使ってこ。恥ずかしいとか思ったら負けやで。
また脱線した。笑
今日は本の話でした。てかさ、このトピック得意な話題ランキング上位に食い込んでくるからいくらでも話せちゃいそう。
でもまあ、これ書き続けたら多分さ本が出せちゃうレベルで何万字〜とかになっちゃいそうだから今回は導入編だね。
また視点を変えて好きな本についての話していけたらいいな。強い。
んーと、現在のブックライフなんですが、
大体 月1万くらい本を買いつつの、図書館はしご(行きつけは3つの市にまたがっているw)して気になる本を手に取るようにしています。
基本はミーハーなので新刊から手に取るようにしつつ、大人になったからか興味が湧くようになった自己啓発系の本とか、マインドフルネス的な本とか、料理の本とか実用書的なやつとか、英語の本とかノートの本とか小説とかいやーーー書いてて思ったけどなんでも読みます。あ。でも国際問題とか政治的なものに触れたものはあまり読まないかもしれません。それでも、時々新書とかも読みます。最近は読んでいませんが哲学の本も目を通している時期がありました。(キルケゴールとかその辺)
哲学って突き詰めると死だと思うし、深すぎて難しくて心がしんどくなりますが、時々しんどくなるために見に行ってしまう時期があります。
まあさ、生きるって難しいよねーーーってみんななるよね。笑
私もそう。引きと運の強さだけでここまで生きてきました。意外となんとかなるもんでした。
ふう。本はいいよー本当にー。必要な答えがパッと書いてあるときとかもあるし、みんなの頭の中公開!ってことなので他者理解にも繋がりつつの自己啓発にもなるし、何より後悔しない時間潰しの仕方だと思うからね。
本読みすぎて後悔したことってないよね。スマホやりすぎて後悔することはあっても。笑
そんな感じです。
さて。ワニはですね、実は明日行きたいなーーよさそーと思っている会社の最終面接があります。一次の面接からなんと一ヶ月も時間があり、その間ぶらーんぶらんしておりました。第一印象は悪いタイプじゃないと自負していおりますが多弁なのが私の欠所。人見知りしないが故にお話ししすぎてしまうんですね。なのでまあ、グループディスカッションとかはドン引きされるくらいには得意なんだけど(グループディスカッション系で落ちたこと一回もない)最終面接とかってなるとちょっと苦手なのよ。緊張しない自分が怖い。バグってんだろうね。あー〜ー。憂鬱なってきた。明日どうしましょうね。一応さ、我が強いしこれまで頑張ってきたことはしっかり頑張ってきたし、前職(知っている人は知っているレベルの会社で営業していました)なんて募集もしてないのに入れてー面接しよ!って会社に直接連絡して入れてもらったタイプの勝ち気の女さんしてるのでなんとか勝ち取りたいー。落ちたら落ち込むんだろうな私。笑
結構落ち込みますよ。(´・ω・`)ショボンぬするから、ご飯が美味しくなくなります。うーん!!!私と相性のいい人事であれ。
まあごちゃごちゃ言っても仕方ないし隠してもボロが出ると思うので堂々としていきます。前職部長に言われた私のいいところは(物怖じしない)ところらしいので。笑
いやー最後の方めっちゃ嫌いだなー部長はっきりしてくれやー〜ーって気持ちで過ごしてしまったけど、よく人を見てるよね。
会って2回目で言われたんだもん。〇〇は物怖じしないねって。
我が人生が特殊なのでそうなったんだよ、って思ってたけどそれを語らずともわかるのすげえな。
おいぼれのおじいちゃんって思っててごめんね、めっちゃすごかったのね。
何事も少し離れて距離を取ることで理解が深まることがあるのかもしれません。知らんかったけどすごかったんやね。
まーためちゃめちゃ脱線したわ。笑
話口調で書くと書きやすいですねー。私らしいし!!
本当はブログ書き溜めてストックとかしていきたいんだけど、アイディアを可視化(文章にすること)していくことが思ったよりも脳みそのキャパ使っててヘビィなので毎日書いています。
アウトプットして書き出すと脳みそスッキリ。脳みそクレンジングです。
言いたいこと言いたい、言わないとストレス溜まるねん。って人はおそらく発信者、ブロガー向きです。
これは確実だな。
よー~ーーーーーーし!!!!
てか所々変なふにょふにょMac入れたがるんですね。笑
個性だなと思いあえてそのままふニョルよ。
ここまで読んでくれてありがとう。
また次の更新でお会いしましょう。