瞑想アプリInsight Timer2日目。眠気が取れて頭もクリアになった気がする…!
瞑想アプリInsight Timerスタート2日目
「Insight Timer」は瞑想用のアプリ。昨日から使い始めました。
瞑想は無になるためのもので、「目的なんかあるんか」というツッコミを入れたい気がしないでもないけれど、さすがメンタルヘルス王国アメリカ。睡眠や心身の不調などに対応した誘導瞑想的なガイドつきのプログラムもたくさんあります。
The world’s largest free audio library for everyday wellbeing
(毎日を豊かにする世界最大の無料オーディオライブラリ)
と理解するのがよさそう。無料のものが250,000もあるらしい。びっくり!英語のガイドが多いけれど、操作は日本語化されているし、音楽だけのプログラムもあるので比較的とっつきやすいかと。
Insight Timer – Meditation App
iPhone/iPadの方はこちら
Androidの方はこちら
2日目は10分プログラムと音楽のみ8分を選択
瞑想にいいも悪いもないのだけれど、適温で落ち着いた場所が気が散らなくてよいので、今日はエアコンの近くに小さなクッションを置いて、AirPodsでノイキャンしながら集中。最初に出てくるプログラム「7日間で瞑想することを学ぶ」の2日目にチャレンジ。
今日は眠かったので、目を閉じながらストレッチしつつぼんやりと…。たまにガイドのお姉さんの言葉を聞くときもあるけど、呼吸に集中したり、カラダがストレッチされるほうに意識を向けたりと自由に。
プログラムが終わると、なんかスッキリ!とした気分に。眠気も治まりました。少し短く感じたので、音楽だけのものを選んで自主延長。
お経っぽいマントラも試してみた
その後、お経っぽいマントラのトラックがあったのでそちらも試しに聞いてみました。
どうやら聞いたのは、 Metta - Loving Kindness Chant というもので、日本語では慈経と呼ばれるものらしい。
ちょっとタイでマッサージの前に唱えるドクターシバゴを称えるマントラにも似ていて、言葉がわからないからこそ集中できるような、目を閉じているとどこか遠くにトリップしているような、そんな感覚になりました。
メッタ・スートラについての解説メモ
なんか難しそうだけど、興味惹かれたのであと読み用メモ
https://viveka.site/BuddhaSasana/adhiprajna/paritta/sutta/metta-sutta/B1.html
2日目の感想
このアプリ自体もよくできてるし、奥深いなーと思うけれど、瞑想することそのもののよさも実感。
ほんとに数分レベルのプログラムとかもあって、「なんかちょっと集中できない」(そしてそれは頻繁に訪れる)ってときに、インスタとかXをダラダラ見ないで、さっとアプリ取り出して、目をつぶってこのプログラムをするだけでも全然違うと思う。
瞑想は20分以上静かな場所で・・・なんて言ってたら一生できないけど、スタートする敷居を思い切り低くしてくれるこのアプリはすごくお助けだなーと思いました。昨日はそのまま久しぶりにNIKEのフィットネスアプリでヨガもやったりして、モチベーション激上がり笑。
明日もたのしみです。