アンガーマネジメント
「来年は自分の内面を、磨く年にしたらいいですよ。アンガーマネジメントや、コミュニケーション術を学べば、より成長します☺️」
占いで言われた。
アンガーマネジメント。
言われるまで知らなかったんですが、美容師さん曰く、流行ってる、らしい。
占いの後、その足で本屋さんに行くと、あった。
ネットで調べても、たくさんあった。
なんなら、協会もある。
すげー。
怒りをコントロールするなんて。
怒りなんて、放出するか、闇に葬るくらいしか思い浮かばなかったけどな。
どうやら、私は、怒りっぽい性格らしい。
そんなに、イライラしてるつもりはない。
急ぐと、早口になるのと、語尾が強まるくらい。
あぁ、でもそれが、周りからみたらアンガーに見えるのか👀
立場?
歳のせい?
慣れ?
わからない自分のことを学ぶ時間は定期的に設けないと、すぐに迷子になるね👶🏻
とゆうことで、アンガーを学ぶために、実践したけど、
感情が追いつかない。
難しいやんけ!
です。
言葉は羅列出来るけど、
表情筋と、言霊が嫌がってる😰
なんなら、手も震えそう🥺
これって
蓋してた感情じゃない?
蓋してた=隠してた
長いことお仕事していると、良い子ちゃんじゃない面が出る。
他人に自分の感情を見せたくないから良い子ちゃんでいたいのにさ。
今は出る。
今までもコントロールしてたんじゃなくて
蓋してただけで
もうお鍋の中、具材でいっぱい。
寒い日なら喜んで食べるけど😝
私、めっちゃ素直で
やるからには真剣に
周りも巻き込みたい
だから
側に楽しくない人がいたら
手をとって、って思ってたけど
もうそういうのは飽きた😇
アンガーも、コミュも学ぶから
体現してくれた人とは卒業したいな☆
というわけで、
アンガーマネジメントを学ぶよ!
来年も楽しくなりそう😘