![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100141769/rectangle_large_type_2_fe9c7b2a626fca1e07e1e3e509583b9c.jpeg?width=1200)
ウォーキング継続のためのツール
ウォーキングで最も重要なことは継続することです。
そして、継続しつつ、自身の身体・脳に意図的に負荷を加えることで効果が得られます。
・継続すること
・自分に合った負荷を加えること
この2つは可視化することでより取り組みやすくなります。
自身がどのくらいの速度で歩けるようになっているのか?を把握することで継続もでき、速度のコントロールにより自身に合った負荷量が変えられます。
その速度を簡易的に多くの方が把握する方法としてスマートフォンのアプリがあります。しかし、スマートフォンは本当に正確なのでしょうか?
本日はスマートフォンの正確性について調べてみました。
スマートフォンの速度計は正確か?
今回ご紹介する
スマートフォンを用いた快適歩行速度計測の速度
では
スマートフォンで得られた歩行速度は真の歩行速度と正の相関関係を認めたが、より低値を示した
とされています。
どのような人におすすめか?
今回の研究では相関はあるものの、正確性にやや欠けている様子です。
最も手軽に正確に歩行速度を把握するのはスマートウォッチです。
しかし、これから始める人、にとってはまずはスマートフォンを携帯しておおよその目安にすることが可能と考えます。
スマートフォンを目安にして継続し、まずはウォーキングの楽しさを感じていたくことが大切です。
まとめ
ウォーキングは気軽に始められる運動です。
しかし、しっかりと効果を得るためには速歩が重要になります。
その速歩を可視化できる簡易的なツールとしてスマートフォンがあります。
ぜひ、歩く時にスマートフォンで計測して自身の歩きをチェックしてみましょう。
ウォーキングを指導し、その方の健康寿命をサポートしてみませんか?
療法士として、社会貢献ができる手段がウォーキング療法士です。
ウォーキング療法士の詳細はこちらから
https://iairjapan.jp/wt/